美人は普通の時代 後編
以前も書いたが 自由・平等・博愛 が近代化の三要素ならば当然のごとく美容整形は是とされる。 なぜなら自由・平等と直結しているからである。 平和な時代が到来し生命が保証されある程度、衣食住が充足された状態の人間は 美を求める ウルビーノのヴィーナス-古代からルネサンス、美の女神の系譜クリエーター情報なしメーカー情報なし 嘗ては特権階級しか求めることは許されなかったゆえ 贅沢病 と言って良い。...
View Articleやはり私の解釈は正しかったようだ
これまたずっと気になって居ながら遅れまくっていたんだが映画に続いて SHERLOCK / シャーロック [Blu-ray]ベネディクト・カンバーバッチ,マーティン・フリーマン,ルパート・グレイヴス,ウーナ・スタッブズ角川書店 現在視聴中。 まだ1話と2話しか観てないんだが >家族全員口をそろえて面白い!と絶賛できた作品です。 然り。 私は一人暮らしだがこれは文句なしに面白い!...
View ArticleFile ?.46 高名な差出人
2014年 夏 東京都下 某駅 ホーム 暑い、、、暑すぎる、、、、 電車を乗り継ぐこと4本 その街は山奥にあった。 私は指定された待ち合わせ場所に向かった。 中略 無事に仕事を終えた私が武蔵野雑木林の中の高級住宅街の一角にあるオフィスに着くと ミーン ミ〜ン かわいい隠れ家黒崎 敏二見書房 ポストに不在通知が投函されていた。 はて?誰だろう? 差出人様 UNITED KINGDOM 様からの...
View Article成功の分類 前編
しかし、面白いね・・・ SHERLOCK / シャーロック [DVD]ベネディクト・カンバーバッチ,マーティン・フリーマン,ルパート・グレイヴス,ウーナ・スタッブズ角川書店 SHERLOCK/シャーロック シーズン2 [DVD]ベネディクト・カンバーバッチ,マーティン・フリーマン,ルパート・グレイヴス,ウーナ・スタッブズ角川書店 現在レンタル可能なのは全て観破。 ソフトコンテンツってある種の麻薬。...
View Article成功の分類 後編
結局、シャーロック・ホームズの再ブレイクはそこにある。 住まいは賃貸、それもルームシェア。 移動手段はタクシー。 ジェームズ・ボンドと比較すれば良く分かるだろう。 ミニチャンプス 1/43 アストンマーチン ボンド ゴールドフィンガー MINICHAMPS ASTON MARTIN DB 5 JAMESミニチャンプスミニチャンプス モノからコトへ ヒトからコトへ 最期は 生活的成功について。...
View Articleまた裏付けデータを幾つか
今日の読売の朝刊にまた興味深い調査結果が載ってまして 中高年夫婦 セックスレス急増…性への意識変化など要因か 2014年8月31日3時0分 読売新聞 1年間セックスがない夫婦がこの12年間で急増してるんだという。 男性40代 7%⇒34% 男性50代 16%⇒53% 女性40代 10%⇒30% 女性50代 23%⇒53%...
View Article砂糖理論による説明
くどいようだがまたこのネタ セックスレスの精神医学 (ちくま新書)阿部 輝夫筑摩書房 もはやタブーじゃないし 週刊ダイヤモンド2014年7/19号[雑誌]特集1 人口減少ショック! 2020年からのニッポン/成長は東京五輪まで! 瓦解を始める日本/高齢化、人材不足、国内市場縮小の三重苦/崩壊する行政サービス/医療・介護・孤独死...
View Article今回の読売は本気だろう
最近と言っても1年くらい前からだがこの国の新聞を見直そうキャンペーンを勝手にやってる。 2007,8年ころから全く読まなくなっちゃったんだが私のような自己中心的な人間は 俯瞰力 を養っておかんと偏狭な専門バカになって非常に残念な老後を送らざるを得ないことを、現代に蘇った大艦巨砲主義の亡霊ミスターGTR氏が教えてくれたからである。 第10回「俯瞰する力」 2013年10月15日(火)...
View Article自分らしい住居のパイオニア
時間的余裕があるうちにササッと記事を片付けておく。 以下の記事で 住まい方の先駆者 2014-05-24 22:42:39 | 建築 >三島由紀夫こそこの国の住まい方の先駆者である。 と断じているが >三島由紀夫の自分らしい住まいというのは >仮想現実空間 >に他ならなかったから。 と結んでいる。 石原慎太郎に映画のセットみたいで嘘臭かったと揶揄された所以である。...
View Article史上最も成功したグループアーティストである理由
前回書いたこの記事 成功の分類 前編 2014-08-30 20:41:46 | 社会科学 全ての成功を達成したのはご存知 ビートルズ新時代: その音楽遺産を極める (文藝別冊/KAWADE夢ムック)河出書房新社編集部河出書房新社 だがもはや 遺産 なのである。 ■外的成功 ・経済的成功 ・社会的成功 ・生物的成功 ・物質的成功 ■内的成功 ・仕事的成功 ・精神的成功 ・自分的成功 ・生活的成功...
View Article私もそういう身分になりたかった
渡英中の村上春樹が対談で面白いこと言ってて 村上春樹さん「会議出る必要なく、上司持たず」 2014年08月25日 08時44分 >作家になった理由を尋ねられ、「団体に所属する必要もないし、会議に出る必要もなく、上司を持たなくてもいいからだ」 全くだ。 達成できたのでそろそろ >公の場で語るのは極めて異例 となり最期は 女のいない男たち村上 春樹文藝春秋 になりた・・・ 中略 まぁ ノルウェイの森...
View Articleさらっと補足
勢いで書いたら流石に抜けだらけだね。 補足はやはり今週のSPA! 「40男が20代女性にモテている」の真相 2014.09.02 恋愛・結婚 >どうも「同世代がふがいない⇒棚ボタ的に年上に着目」が真相のようだ。 然り。 他に適当な人が居ない ここ十数年の歴代総理大臣と一緒で 消極的選択に過ぎません。...
View Articleやっぱりだ・・・
お次、また間髪入れず ゴーン氏の求心力低下か 日産 副社長退社、相次ぐ幹部流出 産経新聞 9月3日(水)7時55分配信 今回の読売は本気だろう 2014-09-01 12:49:46 | 本 北米やアジア市場で売れているんだが正直、ここ数年の日産は微妙だ。 特に内部がごたついてるのはポロポロ外部に漏れてる。 求心力低下で片付けて良いものか。...
View Articleまさかこの映画で・・・。
一昨日この映画を借りて観たんだが トレインスポッティング [Blu-ray]ユアン・マクレガー,ロバート・カーライル角川書店 正直に書けば学生時代にVHSで何度も観たんで大して期待してなかった。 Blu-rayでどれだけ画質良くなんのかな? 程度で。 ところが・・・ 約5年ぶりに観返したら、面白いし、良く出来てるんで改めて感心した。 原作の小説も読んでるんだが トレインスポッティング...
View Article思い出してしまった
海外メディアに衝撃「何が起こった?」ラケット“離れ業”にも注目 スポニチアネックス 9月8日(月)7時18分配信 凄い快挙であることは間違いないんだが・・・ 正直、腐したくはないんだが・・・ よくよく映像を見ると客席まばらなんだよね・・・ 埋まってはいない。 これはテニス界に限った話じゃないがコンテンツとしてのピークはとっくに過ぎてる。 日本じゃなくて世界的に。...
View Articleこっちも転換期でしょうね
四度目の黒船襲来 テスラ 電気自動車日本市場に本格進出へ 9月8日 19時35分 >この車種は1回の充電で最長502キロの走行が可能で、日本市場に合わせて右ハンドルとし、操作パネルも日本語表記にしたとしています。...
View Article流石にちょっと可哀そうかも・・・・
かなり前だけど職場でASKA容疑者の話が出たことがあったんだが率直に私の見解を述べた。 昔、上岡龍太郎が若きダウンタウンに語った話を思い出して、 芸人でシャブやる奴はアホやな 演芸場でネタ見せて客がドッカンドッカン受けるのってほとんど麻薬と一緒らしい。 >空気のやりとり 松本人志松風’95松本 人志朝日出版社 私は演芸場には足を運んだことはないんだが小劇団は結構足運んだから分かる。...
View Articleノープレミアム、ノーサティスファクション
2年ぶりにこの本を読み返してるんだが 古民家再生住宅のすすめ石川 純夫晶文社 刊行されたのは >発売日: 2001/9/1 今から15年近く昔の話。 著者が都内に築30年の一軒家を購入したのはもっと前で奇しくも1998年の夏である。 中古の戸建てを買った理由は単に金銭的な理由に過ぎなかったのだが、実際に住んでみて意外に中古住宅も悪くないな、と思ったのは良くある話だが・・・ だけでなく...
View Article本当にそれで良いのか?
スコットランド独立で英国崩壊?英国政府は威嚇、スコットランドポンド消滅の可能性も Business Journal 9月16日(火)6時0分配信 ⇓ アーサー,もしくは大英帝国の衰退ならびに滅亡(紙ジャケット仕様)BMG JAPANBMG JAPAN それにしても熱い、、、 熱すぎる、、、Amazonの日本語レビューの数々・・・ LAND OF VICTORIA ♪...
View Articleもっとキッチリ書いときゃ良かった・・・
あれは今から4年前の11月半ば頃だったと思うが、当時一緒にコンビ組んでた年配の偉い担当者と仕事を終えた我々は都内某所にある古びた昭和スナックに立ち寄った。 もう無くなったから書けるがおもてなしなんて1mmもない毒舌婆さん経営の酷いスナックだったんだが、仕事の関係上断ることも出来ず、、、 断る力 (文春新書)勝間 和代文藝春秋 そんな力ねぇって 偉い人って痩せても枯れても社長なんだから。...
View Article