しかし、面白いね・・・
SHERLOCK / シャーロック [DVD]ベネディクト・カンバーバッチ,マーティン・フリーマン,ルパート・グレイヴス,ウーナ・スタッブズ角川書店
SHERLOCK/シャーロック シーズン2 [DVD]ベネディクト・カンバーバッチ,マーティン・フリーマン,ルパート・グレイヴス,ウーナ・スタッブズ角川書店
現在レンタル可能なのは全て観破。
ソフトコンテンツってある種の麻薬。
これに関しては子供の頃に洗礼受けてるから。
さらば、わが青春の『少年ジャンプ』 (幻冬舎文庫)西村 繁男幻冬舎
で、良質なドラマというのは実に多くのインスピレーションを呼び起こす訳で。
中略
端折って申し訳ないが今日は
成功
に関して。
本当は幸福に関して書きたかったんだが・・・
幸福の方程式 (ディスカヴァー携書) (ディスカヴァー携書 44)山田 昌弘,電通チームハピネスディスカヴァー・トゥエンティワン
とっくの昔に分析結果が出ている。
>⇒「つがなり」から取り出した「自尊心」と「承認」。時間という軸から取り出した「時間密度」と「裁量の自由」「手応え実感」
>「時間密度」:人生の時間の中で、充実した時間の割合の大きさのこと。
>1.現在の行動がいかに夢中になれているか。 2.その行動が将来の自分の夢や目標としっかりと結びついていて機会費用を感じずにいるか。
>「手応え感覚」:知っていることが増えたとき、できなかったことができるようになったとき、お金が増えたとき、自分が成長しているのを実感したときなど。
>「自尊心」⇒自分の人生経験の積み重ねの中で、自分を肯定し、自分を好きになれるように努力して自尊心を高めていくことが重要。
>「裁量の自由」:自分が好きなことを好きなときにできる自由。
私も異論ない。
全部出来たし出来てるから。
これに関してはシャーロック・ホームズも出来ている。
ゆえに彼は幸福なんだろう。
幸福により導き出されるのは
⇒自信 Confidence
強さ Strength
だから
絶望の国の幸福な若者たち古市 憲寿講談社
アホやね
ただ昨今の若者ってかこれは私の世代からだが成功と幸福を切り離して考え出したことは確か。
下流社会 新たな階層集団の出現 (光文社新書)三浦 展光文社
そこでまだ粗いが説明したい。
成功は大きく2つに分類出来る。
内的成功
と
外的成功
外的成功は以下に分類できる
経済的成功
ハワード・ヒューズ (ハヤカワ文庫NF)小鷹 信光早川書房
社会的成功
マザー・テレサ日々のことばMother Teresa,いなます みかこ女子パウロ会
生物的成功
ダディから君へ林下 清志大洋図書
物質的成功
運が悪くってよかった!―たかの友梨自伝たかの 友梨IN通信社
まぁ簡単に言ってしまえば
富と名声、子孫繁栄
私のご先祖様なんてそれこそ絵に描いたような成功者で、立身出世の権化と言って差し支えない。
父方の祖母なんて兄弟10人位居るんだから。
長くなりそうだから閉話休題。
立身出世主義―近代日本のロマンと欲望竹内 洋世界思想社
内的成功は以下
仕事的成功
精神的成功
自分的成功
生活的成功
仕事は外的成功では?
さにあらず。
世の中にはあまり世間から認められない仕事に意義を見出す人も少なくないのよ。
所謂、芸術家とか、結構、制約あるから、本当に自分がやりたい仕事って出来ないから。
やっても凡俗な大衆には全く評価されんし。
ヴィレッジ・グリーン・プリザヴェイション・ソサエティ(紙ジャケット仕様)BMG JAPANBMG JAPAN
アーサー、もしくは大英帝国の衰退ならびに滅亡ビクターエンタテインメントビクターエンタテインメント
だって末端の私ですら担当者にちょくちょく言われるんだから
こんな原稿得意先に持ってけるかー
もっと表現選んで下さい
何書いてあるかさっぱり分かりません
なんで5がないのに6と7があるんですか?
もっと真面目にやって下さい
次から時給100円ね
伸びる30代は、20代の頃より叱られる千田琢哉きこ書房
とっくに30超えてるけどね・・・
つまり
馬耳東風稲垣 吾郎集英社
結局、成熟社会というのは内的成功の比重が高まった状態と言うわけ。
>自分的成功
簡単に言っちゃえば
自己中の肯定
だから。
ほら、よく刑事物の映画とかドラマとかで上司が
捜査打ち切りだからそれ以上やんなよ
って釘刺しても勝手にやり続ける刑事とかいるじゃん?
ダーティハリー [Blu-ray]クリント・イーストウッド,ハリー・ガーディノ,アンディ・ロビンソン,ジョン・ヴァーノン,レニ・サントリワーナー・ホーム・ビデオ
居るんだよ、別に刑事じゃなくても。
給料でなくても自腹きってやる輩。
仕事中毒と見せて
実は酔狂
精神的成功は言わずもがな
幸運を引きよせるスピリチュアル・ブック―“不思議な力”を味方にする8つのステップ (王様文庫)江原 啓之三笠書房
面白いほどよくわかる日本の宗教―神道、仏教、新宗教 暮らしに役立つ基礎知識 (学校で教えない教科書)山折 哲雄日本文芸社
日本の10大新宗教 (幻冬舎新書)島田 裕巳幻冬舎
少なくない社会学者連中が1995年をこの国の分岐点と主張するのはそれが理由
王国への追跡 〜地下鉄サリン事件から15年 オウム特別手配犯の潜伏先〜吾妻 博勝晋遊舎
オウム事件 17年目の告白上祐 史浩,有田 芳生 (検証)扶桑社
オウム法廷〈12〉サリンをつくった男たち (朝日文庫)降幡 賢一朝日新聞社
つまり内的成功を端的に説明すれば
解脱
ゆえに
さとり世代 盗んだバイクで走り出さない若者たち (角川oneテーマ21)原田 曜平角川書店
これは上の世代も然りで
新・片づけ術「断捨離」やました ひでこマガジンハウス
つまり
増やす幸福から減らす幸福へ
大きな転換があった訳。
これに気づけたかどうかは2010年代を生きていく上でかな〜り重要だったね。
だって 物質的成功 が否定されちゃうから。
つづく


現在レンタル可能なのは全て観破。
ソフトコンテンツってある種の麻薬。
これに関しては子供の頃に洗礼受けてるから。

で、良質なドラマというのは実に多くのインスピレーションを呼び起こす訳で。
中略
端折って申し訳ないが今日は
成功
に関して。
本当は幸福に関して書きたかったんだが・・・

とっくの昔に分析結果が出ている。
>⇒「つがなり」から取り出した「自尊心」と「承認」。時間という軸から取り出した「時間密度」と「裁量の自由」「手応え実感」
>「時間密度」:人生の時間の中で、充実した時間の割合の大きさのこと。
>1.現在の行動がいかに夢中になれているか。 2.その行動が将来の自分の夢や目標としっかりと結びついていて機会費用を感じずにいるか。
>「手応え感覚」:知っていることが増えたとき、できなかったことができるようになったとき、お金が増えたとき、自分が成長しているのを実感したときなど。
>「自尊心」⇒自分の人生経験の積み重ねの中で、自分を肯定し、自分を好きになれるように努力して自尊心を高めていくことが重要。
>「裁量の自由」:自分が好きなことを好きなときにできる自由。
私も異論ない。
全部出来たし出来てるから。
これに関してはシャーロック・ホームズも出来ている。
ゆえに彼は幸福なんだろう。
幸福により導き出されるのは
⇒自信 Confidence
強さ Strength
だから

アホやね
ただ昨今の若者ってかこれは私の世代からだが成功と幸福を切り離して考え出したことは確か。

そこでまだ粗いが説明したい。
成功は大きく2つに分類出来る。
内的成功
と
外的成功
外的成功は以下に分類できる
経済的成功

社会的成功

生物的成功

物質的成功

まぁ簡単に言ってしまえば
富と名声、子孫繁栄
私のご先祖様なんてそれこそ絵に描いたような成功者で、立身出世の権化と言って差し支えない。
父方の祖母なんて兄弟10人位居るんだから。
長くなりそうだから閉話休題。

内的成功は以下
仕事的成功
精神的成功
自分的成功
生活的成功
仕事は外的成功では?
さにあらず。
世の中にはあまり世間から認められない仕事に意義を見出す人も少なくないのよ。
所謂、芸術家とか、結構、制約あるから、本当に自分がやりたい仕事って出来ないから。
やっても凡俗な大衆には全く評価されんし。


だって末端の私ですら担当者にちょくちょく言われるんだから
こんな原稿得意先に持ってけるかー
もっと表現選んで下さい
何書いてあるかさっぱり分かりません
なんで5がないのに6と7があるんですか?
もっと真面目にやって下さい
次から時給100円ね

とっくに30超えてるけどね・・・
つまり

結局、成熟社会というのは内的成功の比重が高まった状態と言うわけ。
>自分的成功
簡単に言っちゃえば
自己中の肯定
だから。
ほら、よく刑事物の映画とかドラマとかで上司が
捜査打ち切りだからそれ以上やんなよ
って釘刺しても勝手にやり続ける刑事とかいるじゃん?

居るんだよ、別に刑事じゃなくても。
給料でなくても自腹きってやる輩。
仕事中毒と見せて
実は酔狂
精神的成功は言わずもがな



少なくない社会学者連中が1995年をこの国の分岐点と主張するのはそれが理由



つまり内的成功を端的に説明すれば
解脱
ゆえに

これは上の世代も然りで

つまり
増やす幸福から減らす幸福へ
大きな転換があった訳。
これに気づけたかどうかは2010年代を生きていく上でかな〜り重要だったね。
だって 物質的成功 が否定されちゃうから。
つづく