コトによる幸福
と来たら当然、
ヒトによる幸福
を求めるのは自然だろう。
また会いたい人
一緒に居たい人
言わずもがな
恋愛
のことだが、これはこの国では上手く行かなかったことは賢明な読者諸兄に今更くどくど説明する必要はないと思う。
恋愛至上主義の終焉
2010-02-12 19:59:24 | 世の仲にまつわる話
4年前に書いた記事だが後で参考文献を入れといた。
実はバブル崩壊後の90年代半ばに我々若者の間では
モノからヒトへ
転換を図っていたのだが、繰り返すが上手く行かなかった。
なぜか
携帯電話とパソコンないしはインターネットの爆発的普及
である。
否、正確には最初はこれら情報端末は恋愛のハードルを下げ市場を活性化させたのだが・・・
ユー・ガット・メール [Blu-ray]ノーラ・エフロン,ノーラ・エフロン,ローレン・シュラー=ドナー,デリア・エフロンワーナー・ホーム・ビデオ
行き過ぎた結果
援助交際―女子中高生の危険な放課後黒沼 克史文藝春秋
情報端末もまた 諸刃の剣 だった訳だ。
現在、援助交際より出会い系絡みの陰惨な事件が全国で起こりまくっているが、これら事件は全て延長線上にあることは言うまでもない。
「性の自己決定」原論―援助交際・売買春・子どもの性宮台 真司,山本 直英,藤井 誠二,速水 由紀子,宮 淑子,平野 広朗,金住 典子,平野 裕二紀伊國屋書店
とかく負の部分ばかり強調されるが90年代前半〜後半にかけて我々世代の女子高生がこの国にもたらした影響を私は高く評価している。
否、これは私だけでなく、広告やマーケティングに携わる人間だったら、レイト90Sがエポックメイキングな時代であり現象だったことを知っている。
ギャルと不思議ちゃん論: 女の子たちの三十年戦争松谷 創一郎原書房
96年〜97年頃、女子高生がこの国のトレンド動向を掌握したのである。
今となっては往時の1/6程度の勢い(個人的雑感)しか感じられないがそれでも、昨今のブームを牽引していたことは間違いない。
韓流然り、嵐然り、きゃりぱみゅ然り。
なんだこれくしょん(初回限定盤)(予約先着特典「なんだこレターカードセット<2012-2013>」付き)ワーナーミュージック・ジャパンワーナーミュージック・ジャパン
AKB48は特に顕著で
女子高生の放課後のノリ
がコンセプトだから。
実に長い放課後ではあるが・・・
従来、男性が担っていた市場ですら、である。
ももクロ 秋の二大祭り「男祭り+女祭り2012」BD-BOX(初回限定版) [Blu-ray]ももいろクローバーZキングレコード
閉話休題。
恋愛至上主義の敗北は同時に
ヒト消費やヒト消費による幸福の変質
を意味し、それが コト消費の比重を高めて行った と私は考えている。
コト消費を構成するヒトが現実的な恋愛対象のヒトではないからだ。
アイドル然り、女子会然り、女子旅然り、内向きの家族の絆然り、いい年して友達100人作りましょう現象然り、最近では大学のサークルがまた盛り返しているらしい。
だがこうした現象は
ヒトによる幸福とは程遠い
絆ストレス 「つながりたい」という病 (青春新書INTELLIGENCE)香山 リカ青春出版社
積極的にやっているとは到底、思えないからである。
なぜ若者はトイレで「ひとりランチ」をするのか和田秀樹祥伝社
結局、
ヒトによる幸福が一番難しい
ことを今も昔も痛感する。
その理由ははっきりしており
ヒトはモノのように規格品ではないし、コトのように容易に企画出来ない
つまり
自分の思い通りにはならない
書いてみると当たり前のように感じるが、凡百の日本人はこのコトに気づいているようで気づいていない。
ゆえに
ないヒトねだり
をするのだろう。
普通のダンナがなぜ見つからない?西口 敦文藝春秋
王子さまを40歳まで待ってみた催馬楽 つゆ子ソニーマガジンズ
だが、可能性が0ではないなら
手に入れるべく何かはすべき
だろう。
難易度が高い=達成感もまた高い
コトによる幸福が運気と結びついていたようにヒトもまた然り。
特に女性は。
あげまん<Blu-ray>宮本信子,津川雅彦,大滝秀治,MITSUKO,宝田明東宝
で、この20年間私が本当に本当に本当に痛感しているのは
女子ほど人間的なクォリティの格差がハンパない
ということだ。
ここで以下の記事を回収する。
格差社会どころか大差社会の時代へ
2013-03-27 23:32:42 | 世の仲にまつわる話
上記、記事でも 1998年 という年を強調しているが、あの頃の私は本当に本当に初心で純情で純真無垢なイノセントボーイだったことを痛感する。
まぁ高校生で周りには可愛い子ばっかりしか居なかったってのもあるけど、、、
容姿以上に人間的にこれ程差が出てしまうとは・・・・・
怖いです・・・。
なんせ、上手く行かなかった色恋経験は常識の範疇を逸脱してますから。
48作どころの騒ぎではないことは確か。
で、書店に行くと以下の様な
「あげまん」になる36の方法―「あげまん」に選ばれる男が成功する中谷 彰宏中谷彰宏事務所
「いい女」の条件29―“最高のキレイ”は知性から生まれる!小林 悟三笠書房
ハートで天使とつながる方法 頭で考えるのをやめれば、恋もお金もお仕事もすべてうまくいくみちよソフトバンククリエイティブ
恋がかなう魔法の法則―大好きな人と不思議なくらいうまくいく!!佳川 奈未中経出版
彼と絶対うまくいく 恋の即効ルールぐっどうぃる博士廣済堂出版
恋の指南書ないしは女磨き、自己啓発本が大量に並んでいるが、これまた20世紀の書店にはこれ程多種多量になかった。
皮肉というか本末転倒である。
恋愛そのものは衰退するがハウツー本市場は拡大する
という。
これも一つのゲーム理論かも知れないが、一つだけ確かなことは男女とも、性格とか容姿とか知性とか
人的クォリティはほとんど全て持って生まれた才能である
ということだ。
人生の9割は血液型で決まる!小萩 喜一世界文化社
B型の人をA型にすることは出来ません!
私は努力を否定することに人一倍心血を注いできた一方で、経験は重視していた。
本田宗一郎―やってみもせんで、何がわかる (ミネルヴァ日本評伝選)伊丹 敬之ミネルヴァ書房
だが、、、それすらも意味ないんじゃないか?
と思うことがここ数年、しばしばである。
沢山経験を積んでも駄目な輩は駄目で全く進歩がない。
先天的に学習能力が欠落しているので何度も同じ失敗を繰り返すのである
だめんず・うぉ〜か〜(20)倉田 真由美扶桑社
逆に、人より多少経験が少なくとも、実に初々しいベテランっぷりを見せる子もまたあり。
文字通り光センサーの如く相手の一挙一動を感知し
言わずとも機先を制して動いてくれる
このレベルになって来るともはやある種の超能力を有した
神秘的な存在
と思う。
ミロのヴィーナスはなぜ傑作か?: ギリシャ・ローマの神話と美術 (小学館101ビジュアル新書)高階 秀爾小学館
「頭がいい」とは、文脈力である。 (角川文庫)齋藤 孝角川書店(角川グループパブリッシング)
否、元々、人間、特に女性には皆、そういう能力が備わって居たのだが、社会の急激な変化とテクノロジーの進歩で失ってしまったのだろう。
嘘をつくのが下手くそになったし、感覚が鈍く勘が働かない女も増えた。
空気が読める読めない以前の問題である。
だが、先天的な要因と家庭環境、社会的環境は個人の力ではどうしようもないのでバブル以降馬鹿女が増えまくっている責任を女性個人に求めるのは些か酷である。
女である以前に
人間として終わっている
んだから。
これからの世代から日本的な普通の女性が出てくるとも到底思えない。
さとり世代 盗んだバイクで走り出さない若者たち (角川oneテーマ21)原田 曜平角川書店
絶望の国の幸福な若者たち古市 憲寿講談社
そういう諸々のことを含めて私は本当に本当に恵まれた世代の人間、否、男だったことを日々神に感謝する日々である。
アロハ・フロム・ハワイDVDエルビス・プレスリーBMG JAPAN
American Trilogy (Dlx)Sony Bmg EuropeSony Bmg Europe
おわり
と来たら当然、
ヒトによる幸福
を求めるのは自然だろう。
また会いたい人
一緒に居たい人
言わずもがな
恋愛
のことだが、これはこの国では上手く行かなかったことは賢明な読者諸兄に今更くどくど説明する必要はないと思う。
恋愛至上主義の終焉
2010-02-12 19:59:24 | 世の仲にまつわる話
4年前に書いた記事だが後で参考文献を入れといた。
実はバブル崩壊後の90年代半ばに我々若者の間では
モノからヒトへ
転換を図っていたのだが、繰り返すが上手く行かなかった。
なぜか
携帯電話とパソコンないしはインターネットの爆発的普及
である。
否、正確には最初はこれら情報端末は恋愛のハードルを下げ市場を活性化させたのだが・・・

行き過ぎた結果

情報端末もまた 諸刃の剣 だった訳だ。
現在、援助交際より出会い系絡みの陰惨な事件が全国で起こりまくっているが、これら事件は全て延長線上にあることは言うまでもない。

とかく負の部分ばかり強調されるが90年代前半〜後半にかけて我々世代の女子高生がこの国にもたらした影響を私は高く評価している。
否、これは私だけでなく、広告やマーケティングに携わる人間だったら、レイト90Sがエポックメイキングな時代であり現象だったことを知っている。

96年〜97年頃、女子高生がこの国のトレンド動向を掌握したのである。
今となっては往時の1/6程度の勢い(個人的雑感)しか感じられないがそれでも、昨今のブームを牽引していたことは間違いない。
韓流然り、嵐然り、きゃりぱみゅ然り。

AKB48は特に顕著で
女子高生の放課後のノリ
がコンセプトだから。
実に長い放課後ではあるが・・・
従来、男性が担っていた市場ですら、である。

閉話休題。
恋愛至上主義の敗北は同時に
ヒト消費やヒト消費による幸福の変質
を意味し、それが コト消費の比重を高めて行った と私は考えている。
コト消費を構成するヒトが現実的な恋愛対象のヒトではないからだ。
アイドル然り、女子会然り、女子旅然り、内向きの家族の絆然り、いい年して友達100人作りましょう現象然り、最近では大学のサークルがまた盛り返しているらしい。
だがこうした現象は
ヒトによる幸福とは程遠い

積極的にやっているとは到底、思えないからである。

結局、
ヒトによる幸福が一番難しい
ことを今も昔も痛感する。
その理由ははっきりしており
ヒトはモノのように規格品ではないし、コトのように容易に企画出来ない
つまり
自分の思い通りにはならない
書いてみると当たり前のように感じるが、凡百の日本人はこのコトに気づいているようで気づいていない。
ゆえに
ないヒトねだり
をするのだろう。


だが、可能性が0ではないなら
手に入れるべく何かはすべき
だろう。
難易度が高い=達成感もまた高い
コトによる幸福が運気と結びついていたようにヒトもまた然り。
特に女性は。

で、この20年間私が本当に本当に本当に痛感しているのは
女子ほど人間的なクォリティの格差がハンパない
ということだ。
ここで以下の記事を回収する。
格差社会どころか大差社会の時代へ
2013-03-27 23:32:42 | 世の仲にまつわる話
上記、記事でも 1998年 という年を強調しているが、あの頃の私は本当に本当に初心で純情で純真無垢なイノセントボーイだったことを痛感する。
まぁ高校生で周りには可愛い子ばっかりしか居なかったってのもあるけど、、、
容姿以上に人間的にこれ程差が出てしまうとは・・・・・
怖いです・・・。
なんせ、上手く行かなかった色恋経験は常識の範疇を逸脱してますから。
48作どころの騒ぎではないことは確か。
で、書店に行くと以下の様な





恋の指南書ないしは女磨き、自己啓発本が大量に並んでいるが、これまた20世紀の書店にはこれ程多種多量になかった。
皮肉というか本末転倒である。
恋愛そのものは衰退するがハウツー本市場は拡大する
という。
これも一つのゲーム理論かも知れないが、一つだけ確かなことは男女とも、性格とか容姿とか知性とか
人的クォリティはほとんど全て持って生まれた才能である
ということだ。

B型の人をA型にすることは出来ません!
私は努力を否定することに人一倍心血を注いできた一方で、経験は重視していた。

だが、、、それすらも意味ないんじゃないか?
と思うことがここ数年、しばしばである。
沢山経験を積んでも駄目な輩は駄目で全く進歩がない。
先天的に学習能力が欠落しているので何度も同じ失敗を繰り返すのである

逆に、人より多少経験が少なくとも、実に初々しいベテランっぷりを見せる子もまたあり。
文字通り光センサーの如く相手の一挙一動を感知し
言わずとも機先を制して動いてくれる
このレベルになって来るともはやある種の超能力を有した
神秘的な存在
と思う。


否、元々、人間、特に女性には皆、そういう能力が備わって居たのだが、社会の急激な変化とテクノロジーの進歩で失ってしまったのだろう。
嘘をつくのが下手くそになったし、感覚が鈍く勘が働かない女も増えた。
空気が読める読めない以前の問題である。
だが、先天的な要因と家庭環境、社会的環境は個人の力ではどうしようもないのでバブル以降馬鹿女が増えまくっている責任を女性個人に求めるのは些か酷である。
女である以前に
人間として終わっている
んだから。
これからの世代から日本的な普通の女性が出てくるとも到底思えない。


そういう諸々のことを含めて私は本当に本当に恵まれた世代の人間、否、男だったことを日々神に感謝する日々である。


おわり