【ハマコー死去】
「一時代つくった」 続々と地元から悼む声
2012.8.5 22:30
ハマコーこと浜田幸一も死んでしまいました・・・・
今年に入って訃報が相次いでいる気がする。
私の周りも然りで懐かしい人と会う席は葬儀の場が多い。
みんな言ってるけど憎めない所があるんだよね。
実際には滅茶苦茶ロマンチストだから。
好きな映画はこれ
プリティ・ウーマン [Blu-ray]リチャード・ギア,ジュリア・ロバーツ,ローラ・サン・ジャコモ,ジェイソン・アレクサンダー,ラルフ・ベラミーウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
だもん。
若いころ散々お世話になっただろうから。
リチャード・ギアと言えば・・・
そう
寅さんしのび、渥美清さんの十七回忌 東京・葛飾柴又
2012年8月5日18時3分
もう17回忌か・・・・さっきテレ東で
男はつらいよ 寅次郎真実一路 HDリマスター版 [DVD]渥美清,大原麗子,倍賞千恵子,前田吟,下條正巳松竹
を放映してたけど最後の30分観ただけで・・
→ ![]()
![]()
![]()
![]()
落ち知ってるのに〜
ハマコーから話脱線してるって?
全然!
浜田 幸一(はまだ こういち、1928年(昭和3年)9月5日 - 2012年(平成24年)8月5日)
渥美 清(あつみ きよし、1928年3月10日 - 1996年8月4日)
簡単に言ってしまえばヤクザから政治家になったか、芸能人になったかの違いであって。
手塚 治虫(てづか おさむ、本名:手塚 治、1928年(昭和3年)11月3日 - 1989年(平成元年)2月9日)
寺村 輝夫(てらむら てるお、1928年11月8日 - 2006年5月21日)
稀代の漫画家になったか、エポックメイキングな児童文学作家になったか?
スタンリー・キューブリック(Stanley Kubrick, 1928年7月26日 - 1999年3月7日)
セルジュ・ゲンスブール(Serge Gainsbourg、1928年4月2日 - 1991年3月2日)
気鋭の映画監督になったか、稀代のエロ事師になったか?
その違いです。
でも一番の英傑はやはりこの人でしょう!
エルネスト・ラファエル・ゲバラ・デ・ラ・セルナ(Ernesto Rafael Guevara de la Serna、1928年6月14日 - 1967年10月9日)
チェ・ゲバラ Tシャツ C ブラッククリエーター情報なしメーカー情報なし
みんな
17歳の肖像 コレクターズ・エディション [DVD]キャリー・マリガン,ピーター・サースガード,アルフレッド・モリーナ,ドミニク・クーパーソニー・ピクチャーズエンタテインメント
という多感な時期に
それまであった大きな体制が崩壊する様を観てしまったんで、まぁ
普通じゃない [DVD]ユアン・マクレガー,キャメロン・ディアス,ホリー・ハンター,デルロイ・リンドー20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
んですよ。
戦争に行った訳ではないが、兄が若くして戦死していたりするので戦争の影を「贖罪意識」を帯びながら引き摺るという。
あの頃映画 「あゝ声なき友」 [DVD]渥美清,森次浩司,倍賞千恵子,田中邦衛,市原悦子SHOCHIKU Co.,Ltd.(SH)(D)
アドルフに告ぐ (1) (文春文庫―ビジュアル版)手塚 治虫文藝春秋
突撃 [DVD]カーク・ダグラス,ラルフ・ミーカー,アドルフ・マンジュー,ジョージ・マクレディ,ウェイン・モリス20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
第4帝国の白日夢(紙ジャケット仕様)ユニバーサル インターナショナルユニバーサル インターナショナル
強烈な共通体験
これがあった訳です。
書きだすと長くなるんで閉話休題。
ハマコーと言えば
日本をダメにした九人の政治家浜田 幸一講談社
やはりこの本ででしょう!
〜をダメにした〜
良いですか?
どの分野でも
文言(コピー)のセンス
これは滅茶苦茶重要なんですよ。
プロ野球をここまでダメにした9人工藤 健策草思社
日本をダメにした10の裁判 (日経プレミアシリーズ 4)チームJ日本経済新聞出版社
ソニーをダメにした「普通」という病横田 宏信ゴマブックス
日本をダメにしたこの民主党議員たち松木 謙公日本文芸社
戦後日本の書をダメにした七人 (続)大渓 洗耳日貿出版社
科学をダメにした7つの欺瞞―ニュートンとアインシュタイン (Shocking science)Van Tom Flandern徳間書店
日本人の歯をダメにした日歯・官僚・族議員・某総理―日歯の不良なれど非行はせず谷口 清西海出版
松下政経塾が日本をダメにした八幡 和郎幻冬舎
このように ’〜をダメにした〜 ’ ブームを起こしたんで。
されど・・・正確にはパイオニアではないのですよ。
1993年以前にも似たようなタイトルの書籍はあったんで。
日本人の心をダメにした名僧・悪僧・愚僧 (1977年)丸山 照雄山手書房
戦後日本をダメにした学者・文化人 (1978年)細川 隆元山手書房
戦後日本の政財界をダメにした四人の首領 (1978年)青谷 和久山手書房
話をこの本
日本をダメにした九人の政治家浜田 幸一講談社
に戻すが言うならば暴露本だった。
だが・・・
>浜田自身は、「名誉毀損で訴えられるかも知れないが、そのときは受けて立つ」と述べていたが、結局誰も訴訟は起こさなかった。
沈黙は金か?
それとも黙秘か、黙殺か?
重要なことは
>事前の新聞広告では九人のうち、八人の顔写真が公開されていたが、残り一人についてはクエスチョンマークがつけられ誰なのかわからないようになっていた。その一人とは他ならぬ浜田自身である。
分かりますかね??
あなたとは違うんです Ver.3 トートバッグ(ナチュラル)クリエーター情報なしメーカー情報なし
あなたとは違うんです Ver.3 トートバッグ(ナチュラル)クリエーター情報なしメーカー情報なし
あなたとは違うんです カタコト風 Tシャツ(シルバーグレー) Mクリエーター情報なしメーカー情報なし
あなたとは違うんです カタコト風 ラグランTシャツ(ホワイト×オレンジ) Mクリエーター情報なしメーカー情報なし
自分自身を客観視出来るんですよ!
その辺の話は本日、放映した寅さんと同じでございます。
>自分の醜さに苦しむ人間は、もう醜くはありません。
結局、女はキレイが勝ち勝間 和代マガジンハウス
「.......。。。」
つまり自称’馬鹿’な人というのは凡百のアホインテリよりも頭が良いのですよ。
松竹新喜劇 藤山寛美 DVD-BOX 十八番箱 (おはこ箱) 1藤山寛美,渋谷天外(二代目),酒井光子,辰巳柳太郎,高田次郎松竹
ところが・・・・これ分かってない
正真正銘の馬鹿野郎
ってのが居まして。
ええ、女性ではなくて。
もう、救いようがないんで。
追々
「プロレスをダメにした9人」
という書籍が出ると思います。
最後に個人的な話を。
20世紀最期の年、千葉県第12区での戦いは色んな意味でキツイもんがありました。
結局、圧倒的大差で負けてしまいましたがその後の人生でいろいろ役に立っております。
現在、ぬるくてぬるくて仕方ありません。
ありがとうございました。
ご冥福をお祈り申し上げます。
おわり
「一時代つくった」 続々と地元から悼む声
2012.8.5 22:30
ハマコーこと浜田幸一も死んでしまいました・・・・
今年に入って訃報が相次いでいる気がする。
私の周りも然りで懐かしい人と会う席は葬儀の場が多い。
みんな言ってるけど憎めない所があるんだよね。
実際には滅茶苦茶ロマンチストだから。
好きな映画はこれ

だもん。
若いころ散々お世話になっただろうから。
リチャード・ギアと言えば・・・
そう
寅さんしのび、渥美清さんの十七回忌 東京・葛飾柴又
2012年8月5日18時3分
もう17回忌か・・・・さっきテレ東で

を放映してたけど最後の30分観ただけで・・





落ち知ってるのに〜
ハマコーから話脱線してるって?
全然!
浜田 幸一(はまだ こういち、1928年(昭和3年)9月5日 - 2012年(平成24年)8月5日)
渥美 清(あつみ きよし、1928年3月10日 - 1996年8月4日)
簡単に言ってしまえばヤクザから政治家になったか、芸能人になったかの違いであって。
手塚 治虫(てづか おさむ、本名:手塚 治、1928年(昭和3年)11月3日 - 1989年(平成元年)2月9日)
寺村 輝夫(てらむら てるお、1928年11月8日 - 2006年5月21日)
稀代の漫画家になったか、エポックメイキングな児童文学作家になったか?
スタンリー・キューブリック(Stanley Kubrick, 1928年7月26日 - 1999年3月7日)
セルジュ・ゲンスブール(Serge Gainsbourg、1928年4月2日 - 1991年3月2日)
気鋭の映画監督になったか、稀代のエロ事師になったか?
その違いです。
でも一番の英傑はやはりこの人でしょう!
エルネスト・ラファエル・ゲバラ・デ・ラ・セルナ(Ernesto Rafael Guevara de la Serna、1928年6月14日 - 1967年10月9日)

みんな

という多感な時期に
それまであった大きな体制が崩壊する様を観てしまったんで、まぁ

んですよ。
戦争に行った訳ではないが、兄が若くして戦死していたりするので戦争の影を「贖罪意識」を帯びながら引き摺るという。




強烈な共通体験
これがあった訳です。
書きだすと長くなるんで閉話休題。
ハマコーと言えば

やはりこの本ででしょう!
〜をダメにした〜
良いですか?
どの分野でも
文言(コピー)のセンス
これは滅茶苦茶重要なんですよ。








このように ’〜をダメにした〜 ’ ブームを起こしたんで。
されど・・・正確にはパイオニアではないのですよ。
1993年以前にも似たようなタイトルの書籍はあったんで。



話をこの本

に戻すが言うならば暴露本だった。
だが・・・
>浜田自身は、「名誉毀損で訴えられるかも知れないが、そのときは受けて立つ」と述べていたが、結局誰も訴訟は起こさなかった。
沈黙は金か?
それとも黙秘か、黙殺か?
重要なことは
>事前の新聞広告では九人のうち、八人の顔写真が公開されていたが、残り一人についてはクエスチョンマークがつけられ誰なのかわからないようになっていた。その一人とは他ならぬ浜田自身である。
分かりますかね??




自分自身を客観視出来るんですよ!
その辺の話は本日、放映した寅さんと同じでございます。
>自分の醜さに苦しむ人間は、もう醜くはありません。


つまり自称’馬鹿’な人というのは凡百のアホインテリよりも頭が良いのですよ。

ところが・・・・これ分かってない
正真正銘の馬鹿野郎
ってのが居まして。
ええ、女性ではなくて。
もう、救いようがないんで。
追々
「プロレスをダメにした9人」
という書籍が出ると思います。
最後に個人的な話を。
20世紀最期の年、千葉県第12区での戦いは色んな意味でキツイもんがありました。
結局、圧倒的大差で負けてしまいましたがその後の人生でいろいろ役に立っております。
現在、ぬるくてぬるくて仕方ありません。
ありがとうございました。
ご冥福をお祈り申し上げます。
おわり