Quantcast
Channel: ONLY ONE DIRECTION HOME 2012→2014
Viewing all 696 articles
Browse latest View live

大英帝国は三度アメリカを侵略する

$
0
0
2013年 3月 25日 15:47 JST

米国のスターよ、甦れ! 米国に押し寄せる英国人俳優の波


はい

昨年書いたこの記事

日本映画よ、大丈夫か?

2012-01-25 00:44:08 | 映画


>近年のブリティッシュ・シネマの元気の良さも目を見張るものがある。

役者揃ってるからね〜

おわり

映画でわかるイギリス文化入門板倉 厳一郎,スーザン・K・バートン,小野原 教子松柏社

見て学ぶ アメリカ文化とイギリス文化 映画で教養をみがく (SCREEN新書)藤枝善之近代映画社

イギリスを語る映画三谷 康之スクリーンプレイ出版

007/スカイフォール 2枚組ブルーレイ&DVD (初回生産限定) [Blu-ray]ダニエル・クレイグ,ハビエル・バルデム,レイフ・ファインズ,ナオミ・ハリス,ベレニス・マーロウ20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

007 製作50周年記念版 ブルーレイ BOX 〔初回生産限定〕 [Blu-ray]ショーン・コネリー,ジョージ・レーゼンビー,ロジャー・ムーア,ティモシー・ダルトン,ピアース・ブロスナン20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

こちらは2年早かった・・・

$
0
0
お次

<ドイツ>ヒトラーTVスターに? 小説がベストセラー

毎日新聞 3月27日(水)21時45分配信


Er ist wieder daTimur VermesEichborn Verlag


本当に友達ですか?

2012-06-09 00:07:09 | 世の仲にまつわる話


>予言めいたことを書くが2015年に映画化されることと思う。
>映画化だけでなくこの年、ヒトラー関係の書籍が大量に刊行されることと思う。


この記事もか・・・・

アドルフ・ヒトラーの青春

2012-01-13 21:01:24 | 歴史


なぜ、2015年かと言うとアドルフ・ヒトラーの著作権の保護期間が切れるから。
私の予定としては2014年には更に俗世間から一歩下がって歴史研究に没頭したいんだよね。
意向以前に第一線で仕事できるのもいいとこあと1年半くらいだろうから。
まぁこれは私だけではないと思うが・・・
長くなりそうだから割愛。
研究の題材としてヒトラー及び第三帝国があるわけで。
20年かけてアタリは付けておいたんだけど・・・
恐らくもう誰か執筆中で近いうちに刊行されるかも知れない・・・
まぁその時はその時でいいか。
グーグルの翻訳機能も上がってるだろうし。
仮にお金に困ることがあっても知的題材、感覚的題材には困らんだろうね。
どれも100年かかっても終わらんよ。

おわり

格差社会どころか大差社会の時代へ

$
0
0
今日、ダラっとヒルナンデス!見てたら女子小学生のファッション雑誌が熱いのどうこうで。

JSガール Vol.13 2013年 04月号 [雑誌]三栄書房三栄書房

JSガール Vol.12 2013年 02月号 [雑誌]三栄書房三栄書房

JSガール Vol.10 2012年 10月号 [雑誌]三栄書房三栄書房
確かに街でやたらお洒落な小学生を見かけるようになったのは2000年代後半だったか・・・
この手の雑誌の刊行は2006年〜らしいのだが例にもよって

さもあらん

恋愛至上主義の終焉

2010-02-12 19:59:24 | 世の仲にまつわる話


>正確には2005年以降、恋愛は更に下に落ちて来た。
>そう中学生である。
>JK向けの雑誌はJC(女子中学生)向けの雑誌に引き継がれたのである。

ここの補足

JK→JC→JS

となる。
連中は否定するが男女とも本質的にお洒落と言うのは異性に向けたものだよ。
この際だから書くがもうこの国で女子高生はオワコンだと思う。
忙しくて映画を借りに行く暇がなくなり借りても宅配だったのだが最近、久しぶりにリアルにレンタル屋に行ってうっかり18禁のコーナーを覗いて痛感したから。
もう、ないんだよね、女子校生モンないしはJKモンは。
規制とかではなくて。
エロとしてはもう弱いというか、まぁ需要がほとんどない。
ってか今時の若もんはエロビ(※ 死語)なんて借りんと思う。
2年前だったと思うけど出身高校のOB会に参加したらたまたま現役生の女子が1人だけ来てて、何にびっくりしたって

子供

どう見ても小学校4年生にしか見えなかったから。
子供が制服着てる感じ。
で、そのまま大人になって老けていくんだと思う。
思うってか実際に何人か直に見たんで。
文字通り

つぼみのまま枯れてしまった花

男子が草食化したのもむべなるかな、と。
この世代、ここでは(1986〜1993年生まれ)はちょっと可哀想かも知れんね。
男女とも。
悟りといえば聞こえが良いが

何もない

1988年生まれは優秀な野球選手を多々輩出しているが、もう、野球自体が往時の人気はないから、年俸とかではなくて。
世代全体の代表ではないんだよね。



既に新たな世代が出現しているだろう

2012-01-25 20:27:36 | 世の仲にまつわる話


となる訳。
作用に対してはそれと同じ大きさの反作用が生じるから。

昨年の10月だったと思うが古家の耐震性が気になったんで埼玉県某市にある地震アトラクションを体感しに行ったら近隣の子供たちが遊んでた。
男女5,6人で私は小学生の男子と中学生ないしは高校生の女子、まぁ姉かなんかかと思っていたらみんな小学生だったんでこれまた驚いた。
男子のわんぱくぶりに反し女子は落ち着いておりファッションとか体型とかも大分ませてたから。
一丁前にメイクもしてたし。
変な話だが前述のJKなんかよりも遥かに大人っぽかったから。
彼女は3年生だったから18歳と思うが、12歳そこらの小学生に女子力・・・否、色気で負けるという・・・
こないだ記事で書いたと思うけど2年前会ったJDなんて20歳だったと思うが地味な私服ということもあり完敗と思う。
多分に背徳的な表現だが事実は事実なんだから仕方あるまい。
それで自分たちの昔のこと思い出したら、ああ、私の世代もその上の世代も、女子は小学校自分から大分、ませてたな、大人っぽかったな、と。
TBSで放映されていたドラマ「うちの子にかぎって!」を見れば分かるかと思う。
怖いくらいあんな感じ、昭和時代の上福岡の学校は。
ネット上に転がってるよ。

私の世代を含めた団塊ジュニア世代、今の30代半ばの世代 は就職氷河期をもろに食らってる。
その上の世代は受験地獄と学歴社会をもろに食らってる。
皆、例外なく恋愛至上主義社会で青春時代を過ごしている。
これは明確なヒエラルキーが存在し、まぁ格差社会。
30歳になったらかなりの格差出てるから。

収入 肩書き 住まい 結婚・家族の有無 貯蓄・・・・

ただ、社会に出るまでにはまぁ大小差はあるだろうが8割以上は進学で来てるし就職も出来てるし、恋人も出来てる。
今はどうあれ二十歳までにはDTもSJも捨てて大人になってる。
まぁ共通欲求体験世代だから。
ホント、今思うと私を含めて男子は

あんな輩が人並みに恋愛出来てたなんて・・・・

ノリと勢いに勝る奇跡はないな・・・

と。
私の周りで2005年以降の高校大学で通用するのは・・・・

ぶっちゃけ一人も居ないと思う・・・

マジで。
一方、当時の女子連中はかなり楽で高校時代は制服着てればOK。
大学入ったら飲み会参加したらOK
とにかくユルユル。
今、受け身で通用するのは2割居ないだろう。
話戻すが、今後は格差どころの騒ぎではなく

大差

冒頭紹介した雑誌に載るようなスーパー小学生とBFなど極少数のエリートとその他大勢。
エリートは

お金も在る

ファッションセンスもある

異性経験も豊富

学歴も在る

SNSは友達だらけ

Twitterはフォロワーだらけ

就職にもあぶれない

結婚にも困らない

仮に失敗してもそれまで作り上げてきた人脈とかが助けてくれる・・・

一方で男女ともダメな奴は何やってもダメ、兎に角、何もないの。

教室内(スクール)カースト (光文社新書)解説・本田由紀光文社

>「なぜ、あのグループは教室を牛耳っていて、

>このグループには“はしゃぐ権利"すら与えられていないのか……」。

>「スクールカースト」とは、主に中学・高校のクラス内で発生する

>ヒエラルキーのことで、小学校からその萌芽は見られる。

>同学年の子どもたちが、集団の中で、お互いがお互いを値踏みし、

>ランク付けしていることは、以前から指摘されており、

>いじめや不登校の原因となるとも言われてきた。

>ステイタスの決定要因としては、人気やモテ度、運動神経などがあり、

>上位から、「1軍・2軍・3軍」「イケメン・フツメン・キモメン」などと

>呼ばれるグループに分断され、グループ間交流はほぼ行なわれなくなる。

文字通り

「大差」の時代―いま、階級社会化に向け「激烈な人間淘汰」が始まっている!落合 信彦ザマサダ

我々の格差は

土俵の上での差

横綱とか小結とか幕下とか。
これに対して大差と言うのはダメな奴は土俵にすら乗れん、ってか廻しすら締められんと言う。
まぁ相撲を取る気もないんだろうが・・・土俵の下では何やっても評価されんという悲哀・・・
で、この書籍は別に最近書かれた訳でなく

>出版社: ザマサダ (1999/07)

やっぱり1998年から始まってたんですよ。
というのは最近、ブックオフでこの本を見かけ

「豚」の人生「人間」の人生落合 信彦小学館

10数年ぶりに読んだんだがほとんど

さもあらん

>すべての価値観が破壊されつつある今は、またとないチャンスの時代だ。このチャンスを掴み、ダイナミックな「人間」の人生を生きるのか、それとも、混乱に怯え、成り行きまかせの「豚」の人生を生きるのか

流石、地獄のブラドッグことチャック・ノリスと五分で組手稽古した落合信彦大先生だったな、と。

ケンカ国家論落合 信彦小学館

やっぱ、発想が普通じゃないもの。
安居酒屋でアル中のアホオヤジが他の客に絡んでグダグダ天下国家論じてるんじゃないんだから。

おわり

地獄のヒーロー [Blu-ray]チャック・ノリス,M・エメット・ウォルシュ20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

デルタ・フォース [Blu-ray]チャック・ノリス,リー・マービン,マーティン・バルサム20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

あなたの好きない草のかほり♪

$
0
0
先週の「大改造!!劇的ビフォーアフター」は放映前から楽しみにしていて実際、結構、ってか、かなり面白かった。
練馬は新座の隣だし広さが同じくらい、築年数は50年と全く同じだったから。

都市スモール古家のある〜ある〜ネタの宝庫。

其ノ一

キッチンに冷蔵庫を置くと狭すぎて狭すぎて料理が上手く出来ずイライラする

ある〜ある〜

冷蔵庫が置かれること前提に建ててないからね〜

正解:



隣の部屋に置く

はい!

良く出来ました!

其ノ二

洗濯機を階段下に設置すると踊り場がなくなり昇り降りに苦労する

ある〜ある〜

洗濯機が置かれること前提に建ててないからね〜

正解:



家の外に設置する

はい!

良く出来ました!

窓を開けてお洗濯ね〜

今だから書けるがくれぐれも排水には十分注意されたし!
当初、排水ホースを雨樋パイプに通して洗濯してたんだが・・・或る日のお昼ごろ、隣のお婆ちゃん(通称:ハドスン夫人)がドアをドンドン叩くので出てったら夫人宅の前の道路に人間になり損ねた妖怪人間みたいな緑色の液体が結構な大きさの水たまりを作っており、それは私の家の高級入浴剤入り残り湯に他ならず・・・残り湯洗濯の排水だった訳だ。

妖怪人間ベムBlu-ray BOX小林清志,森ひろこ,清水マリビクターエンタテインメント

しらばっくれても無駄だから平謝りしておいたが、なんでも昔の下水管に流していたらしい。
なぜ道路に溢れ出たか?
はさしもの名探偵も解明できなかったのだが早急に対処せねば裁判沙汰と思う。
そこで・・・



新しい下水管の蓋を繰り抜いて加工しL字パイプ(55円)付けて塩ビ接着剤でしっかり固定





(↑ 当初は右の雨樋パイプに流していた。地下のパイプに亀裂が入っていれば道路より先に裏庭に溢れ出るはずだが・・・)

いずれにせよ、これにて一件落着。

めでたし、めでたし。

おしまい














なんちゃって〜



という訳で去る3月16日遂に悲願成就し我々はヨコハマへの直通切符を手にしたわけじゃん?

東急電鉄など4社が「相互直通運転開始」で記念乗車券を発売 /神奈川

みんなの経済新聞ネットワーク 3月15日(金)19時21分配信


見てよ



川越 = 渋谷 = 横浜

川越 >元町・中華街

川越 >新宿三丁目

でしょ?

かいつまんで言うと

志木(※ 駅所在地は新座市) 上福岡 川越 渋谷 横浜 池袋 成増 etc

そういうことだから。

板橋区のひとみちゃんに謝れ〜

これはあくまでも私の願望なのだが

寄居−川越−上福岡−志木−池袋

このライン欲しい・・・

超速急行 ’イーストアロー号’

略して超急(ちょっきゅう)

ま、月に3回も利用しないんだけどね〜

〜〜〜

お正月に1階の古畳を全て取っ払ってフローリングを敷いたのだが・・・冬場は寒い、寒い。
床が氷上並の冷たさなんで。
余りに寒いのでほとんど2階で生活していた。
ダメ押しで緞通を敷いたら二度と1階には降りなくなってしまった・・・

大枚払って意味ないじゃん・・・

で、取っ払ってみたら、畳ってのもあれはあれで悪くなかったな、と。
断熱材なんてなかったが明らかに畳時代の方が室内は暖かかったし。
何かいい方法はないものか・・・

そんな折の2月半ば私は平林寺前の睡足軒の森へ自転車で行った。
というのは

電力の鬼―松永安左エ門自伝松永 安左エ門毎日ワンズ

森の主たるこの男に昔から興味があったからである。

爽やかなる熱情―電力王・松永安左エ門の生涯 日経ビジネス人文庫水木 楊日本経済新聞社

私もかくありたいものだ。

ドンドンドン♪ ドンキホォーテ〜の脇を真っ直ぐ行くと



ぷぅ〜〜〜〜

タヌキに注意!・・・・

ま、私の実家近辺はタヌキは勿論、SAGAフォックスみたいなキツネの親子も居たんだが・・・・



流石は国の重要文化財だけのことはる立派な外観。
中に入ると



ホンモノの和の世界、良いね〜



ユリイカ!


自転車こいでお家に帰りまして

古畳は車ないからこのように捨てられず庭に置いてあった訳で



雨よけのブルーシート退けて



畳をチェック
流石に50年経過すると裏はボロボロ・・・・
だが・・・・



これは使えそう!
4枚あったと言うことは4畳半は良い畳だったのかも。
そうそう、柔道家の木村政彦は全盛時代に畳を両手で持って団扇みたいにパタパタ扇いだ云々がこの書籍に書いてあったが

木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか増田 俊也新潮社
実話と思う。
私は流石にパタパタは出来んが思ったほど重くなかったから。



2枚フローリングの上に敷いて
表面はご覧の有様なんでホームセンターに行き



い草の上敷、二畳用を購入。
中国製もあったがやはり日本製の方が明らかにクォリティが高い。
2680円也。
これを古畳の上に敷いて



上敷用の画鋲30本入り 50円也



まずは隅から



真ん中も



出来上がり〜

誰もこんな使い方せんが床と畳を上手く融合させたナイスなアイデアと思う、ってか戦国時代のドラマを見れば分かるようにこれが本来の使い方なんだが・・・
賃貸物件で毛嫌いされて久しいが本来は上層階級しか使えない高級品だったんで。
苦しゅうない。
耐久性も向こう5年は大丈夫か、と。
5年経過したら上敷を裏返してもう5年使う。
そうそう、畳と上敷の間にホットカーペット挟めば畳暖房になるしね〜
市販品は8畳で34万超えるから。

問:板の間と畳どっちが良いのですか?

答え:両方同じ部屋に!

>そうです、政治は中道を行かなければなりません!

要はバランスですよ。



やっぱり、いつもと味が違うな、、、

ビフォアー



これだもん・・・
普通にスリッパ履きだったし。
おまけに姉歯工法で作られた床下の根太がチャチで歩く度に至る所沈んだしね・・・
ホント、劇的に良くなった。

 なんとかと畳は新しい方が良いと聞く しづ心なく花の散るらむ

おわり

人間の再定義 その他大勢の動物との違いとは何か?どうしたらアンドロイドに勝てるのか?

$
0
0
お題通り。

従来の定義だと

ホモ・サピエンス

>ヒトとは、いわゆる人間のことで、学名が Homo sapiens(ホモ・サピエンス)あるいは Homo sapiens sapiens(ホモ・サピエンス・サピエンス)とされている動物の標準和名である。Homo sapiens は「知恵のある人」という意味である。

だったのだが、もう通用しないだろう。

コンピューターが登場し発展を遂げまくった今、人間より遥かに知恵があるから。
知識など言うに及ばず。
記憶力も鮮明。
二度と同じ間違いはしない。

で、我々の再定義が必要になって来るのだが、人間とロボットないしはアンドロイド、その他大勢の動物との最大の違いは何か?

大きく分けて3つ

一、ホモ・コクエレ

=料理する人

料理の基本 (ORANGE PAGE BOOKS 男子厨房に入る)大庭英子オレンジページ

二、ホモ・ファッショニスタ

=着飾る人

パーフェクトスナップワールドファッションマガジン―世界のファッショニスタ600スタイル (メディアパルムック)マーブルブックスマーブルトロン

三、ホモ・エロティスタ

性的な快楽を追求する人

女子をこじらせて雨宮 まみポット出版

痴人の愛 (新潮文庫)谷崎 潤一郎新潮社

快楽主義の哲学 (文春文庫)澁澤 龍彦文藝春秋

我々はとっくの昔に生きるために食べる生物ではなくなっている。
食は生命維持、健康維持以上に

美味しい

これを求めて久しい。

ファッションも然りで衣類は実用性などとっくに超越し

お洒落

は自己実現の最たるものになって久しい。
異性を惹きつける為でもなくなって久しい。
動物の身繕いとは一線を画している。

エロも然りで生殖から決別して久しい。

が、しかし、今からホンの少し前まで グルメ であれ お洒落 であれ エロ であれ、全ての階層で大きな制約がありほとんど自由はなかったのである。
否、今現在でも

食べること

衣類

エロ

この3つは何らかの制約を受けている国がほとんどである。
唯一の例外国家がこの日本だろう。
なぜか?

宗教的な縛りがほとんどないから

である。

その結果、どうなったか?と言うと日本は

世界最高峰のグルメ大国

美味しんぼ(1): 1 (ビッグコミックス)花咲アキラ小学館

寺門ジモンの常連めし~奇跡の裏メニュー~ メニュー2 [DVD]寺門ジモンポニーキャニオン

日本で一番おいしいもの。―わざわざ行きたい、取り寄せたい! (マガジンハウスムック CASA BRUTUS)マガジンハウスマガジンハウス

世界最高峰のファッション先進国

東京・パリ・ニューヨーク ファッション都市論 (平凡社新書)南谷 えり子,井伊 あかり平凡社

ユニクロ 世界一をつかむ経営月泉 博日本経済新聞出版社



ファッションモンスター(通常盤)ワーナーミュージック・ジャパンワーナーミュージック・ジャパン

世界最高峰のエロ大国

エロトピア 1 (文春文庫)野坂 昭如文藝春秋

の座を手にしたのである。
日本ほど美味しくて健康的な食べ物が安く種類も量も沢山ある国はない。
ファッションも然り。
エロも然り。
それこそ正真正銘の

とてつもない日本 (新潮新書)麻生 太郎新潮社

であり

新しい国へ 美しい国へ 完全版 (文春新書 903)安倍 晋三文藝春秋

だろう。
これは皮肉でもなんでもなくて本当にそう思う。
なぜならば・・・

グルメ

ファッション

エロ

=食・飾・色

の三ショク同順は本来は人の本能でも思考でもなく

感性に訴えて魂を揺さぶる崇高な概念であり

=芸術

に他ならないからだ。
つまり

ホモ・コクエレ

ホモ・ファッショニスタ

ホモ・エロティスタ

この3つを総称し

ホモ・アーティスタ

と命名したいものだ。
つまり、人間とは元来

芸術的存在

だったのである。
嘗て日本のお家芸と言えば自動車や家電、鉄鋼、工作機械など ハード産業 だったがとっくのとうにソフト産業に移行していた訳だ。
この国では結婚制度と抱き合わせになって久しい種の保存と言う生物学的使命を放棄すれば、我々は衣食住には困らないはず。
最低限どころか結構なレベルを享受できる。
で、余った財や時間を何に費やすか?
結局、上記3つではなかろうか?
この国の現状を見てそう感じないだろうか?
閉塞感に覆われていると言われて久しいが上記、3つだけはまだまだ活気がある気がするから。
エロは活気ないじゃないか?
って反論がありそうだがウェブ上ではまだまだ活気がある方だ。

恋愛至上主義はとっくのとうに終焉したし、経済力至上主義も然り。
学歴神話の崩壊とお馬鹿タレントの隆盛が意味することは知力すら往時の価値を持たないということだ。
よって成熟社会の出現が意味することは

芸術至上主義

の到来だろう。
詳しくは研伸館の中村先生にお願いして



先に進みます。

ハーレー・ダビッドソン・ザ・パワーブランドから何を学ぶべきか?

2009/10/06


なぜハーレーは日本市場で一人勝ち出来たのか?

自ずと答えは出て来るはずである



ハーレーには他車にはない 味’テイスト’ がある

ハーレーには他車にはない ファッション性 がある

ハーレーには他車にはない 色気’エロス’ がある

お分かり?

高度に技術力が発達した芸術至上主義の時代は勢いや体力で押し切る本能型の人間や知識や論理で押し切る思考型の人間は少々生きづらいだろう。
一方

センス

とか

直感

何より

感性と美意識

で押し切る感覚型の人間は水を得た魚のようにあらゆる池や川、強いては国境を超え大海で泳ぎまくる。
なぜならば体力的な作業や思考的な作業は機械が人間より上手くやってのけてしまうからである。
むしろ体力や思考は劣るが単純な人間のほうが生き残れるだろう。

と偉そうにここ3年ばかり書いてきた記事の焼き直しを書いてきたが・・・ここまでの内容だといいとこ35点だろう。
問題はその先である。

大きな問題がある。

料理ないしはグルメ

ファッション

エロ

全てに共通して言えることは

嘗てないくらいの細分化

である。
グルメに関して言うと昭和時代はぶっちゃけ

和洋中華

くらいしか存在しなかった。
調味料は

塩 砂糖 酢 酒 みりん 味噌 醤油 ソース 胡椒 マヨネーズ ケチャップ

くらいしかなかった。

ファッションに関して分かりやすいのは1960年代のイギリスでは若者はモッズとロッカーズの二択しかなかったのである。
1960年代半ばのミュージシャンが皆、似たようなルックスに見えるのはそのためである。
エロに関してはタブーが多すぎてアブノーマルはせいぜいSMくらいしかなかったと言う。

調教 (幻冬舎アウトロー文庫)団 鬼六幻冬舎

キリがないから先に進むが 嗜好の細分化がもたらした最大の悲劇こそ

恋愛と言うか男女のコミュニケーション不全

と思う。

食事に連れて行ってくれたけど全然美味しくないしー

全然、好みのファッションじゃないしー

全然、色気感じないしー

ってか、話し通じないから全然、面白くないし−

女なんて面倒臭えしぃー

お金もったいないしー

マジ、二次元最強だしぃー

女子会の方が全然面白いしぃー

となるわけだ。
ぶっちゃけ誰もが正論を吐いており責められんと思う。
先に、日本は「宗教的な縛りがほとんどない」と書いたがそれは=自由主義であり個人主義が発達することは避けられない。
嘗ては

個が見えずいつも集団で行動する

と揶揄された日本人だがこれは建前に過ぎす

村八分(いじめ)を恐れて単に周囲に同調しているだけ

薄っぺらいオワコン女はともかく男子は各人各々が強固な自分の世界を他のどの国の人間より持っていると思う。

趣味嗜好を否定されることを恐れて周囲にそれを言わないだけである。



高田純次 男の美学高田 純次文化出版局
ある程度の経験と技術、何よりトライ・アンド・エラーをする意欲があればグルメとファッションはかなりの頻度で

満足感

なり

手応え実感

を得ることが可能だろう。
これは当然の話で食も飾も所詮、モノに過ぎないからである。
食は生きている(ていた)場合も多いが生命を意識したら食べられまい。
問題は 色 である。
二次元は問題ないが三次元はそう簡単にはいくまい。
生身の相手が居ないと成立しないからである。
何より自分以外の誰かにたとえそこに愛が存在しても生身の自分自身を曝け出すことは相当な勇気を要する。
それこそ恥も外聞もないくらいの。
ゆえに

セックス嫌いな若者たち (メディアファクトリー新書)北村邦夫メディアファクトリー

さもあらん。
実際、お互い苦痛ではなかろうか、と。
だが・・・

「快楽とは苦痛を水で薄めたようなもの」

とはかのマルキド・サドの言葉だが苦痛と快楽はコインの裏表、わが友ヒットラーのコインの裏がサド侯爵夫人ならば

サド侯爵夫人・わが友ヒットラー (新潮文庫)三島 由紀夫新潮社

そうです、性事もまた中道を歩かねばなるまい。
男女ともいかにして細分化された性的嗜好に応え合いお互い歩み寄ることで’カム・トゥゲザー’な一致点を見出していくのか?






















こればっかりは、各人各々、自分で考えて下さいね♪



ライヴ・イン・ニューヨーク・シティ [VHS]ジョン・レノン,ヨーコ・オノEMIミュージック・ジャパン

おわり

お菓子の国の人だもの

$
0
0
間髪入れず

日本製スイーツ、世界へ クールジャパンの柱 政府検討
産経新聞 4月2日(火)7時55分配信


さもあらん

人間の再定義 その他大勢の動物との違いとは何か?どうしたらアンドロイドに勝てるのか?

2013-03-31 23:24:14


>その結果、どうなったか?と言うと日本は

>世界最高峰のグルメ大国

>日本ほど美味しくて健康的な食べ物が安く種類も量も沢山ある国はない。

面倒くさいからほとんどブログにアップしないが埼玉界隈の極旨CPスイーツに相当精通してますよ、私は。

スーツ男子タイムマシンラボアスペクト

から

極上スイーツ男子! (講談社コミックスフレンド B)清野 静流,熊岡 冬夕,北川 夕夏,藤野 こと葉,asa講談社

へ見事転身。

だってお菓子の国の人だもの。

おわり

一昨日なぜか思い出したのはこの曲

$
0
0
前後、関係は忘れたんだが一昨日、突然思い出したのがこの曲



初めて聴いたのは1996年の春だったけか・・・?

1992年〜私はJ-WAVEのヘビーリスナーだったんでこの曲も当然、J-WAVE経由。

ちなみに1992年以前は埼玉っ子必聴のNACK5。

当時は渋谷系の全盛時代で私の認識ではこの曲も渋谷系だった。

オザケンとかピチカートとかスチャダラパーとかEASTなんとかとか

渋谷系 リスペクト 1TKO new musicTKO new music

当時、J-WAVEが特に押していたのはご存知

THE VERY BEST OF ORIGINAL LOVEORIGINAL LOVE,木原龍太郎,田島貴男,高野寛,小西康陽,宮田繁男EMIミュージック・ジャパン

話を戻すが子供の頃からジャンル問わず音楽マニヤだった私はこの楽曲、Love Love Mode ってのは相当ショックだった。

何なんだこれは・・・・!?

って

果たしてこれを音楽と言うか楽曲と見做して良いもんか?



ラブラブモード ♪

ラブラブモード ♪

ただの台詞やん・・・

時折入る

「大丈夫でぇ〜す!」

って何やねん??

と東男がちょいちょい関西弁をサンプリングするのは当時、絶頂期にあったダウンタウンの影響に他ならない。

HEY!HEY!HEY!―MUSIC CHAMPよ永遠にフジテレビ出版フジテレビ出版

「松本」の「遺書」 (朝日文庫)松本 人志朝日新聞社

しばらくして私はこの曲を耳にし

JANE BIRKIN & SERGE GAINSBOURG(JE T'AIME MOI NON PLUS)LIGHT IN THE ATTIC/OCTAVE-LABLIGHT IN THE ATTIC/OCTAVE-LAB



渋谷系 元ネタディスクガイド (\800本 (8))村田 知樹,佐藤 公哉,方波 見寿,印南 敦史,鈴木 芳樹太田出版

今聴き返してみると、90年代半ばから確かに、まったり革命ってのは始まっていたんだな、と。

終わりなき日常を生きろ―オウム完全克服マニュアル (ちくま文庫)宮台 真司筑摩書房

 春の海 ひねもす のらりくらりかな   権大納言田村陸奥守実光

まったり王国の住人の私はどっちの楽曲も結構好きだったりする訳だがそんな新座は夜の十一時。

では、また来週お目にかかれる日まで、ハヴァ・グッナイ〜



おわり

I Found Love (Dimitri From Paris & DJ Rocca Erodiscodub)Midnight Magic & Tommie SunshineITH

青春歌年鑑 90年代総集編エイベックス・トラックスエイベックス・トラックス

90’s goods manual―激動の季節を彩ったアイテムがすべて集結! (NEKO MOOK 1212)ネコ・パブリッシングネコ・パブリッシング

補足を幾つか

$
0
0

低迷女性誌、読者を模索 独身アラフォーに照準 [文]赤田康和、上原佳久  [掲載]2013年04月02日

>一方、「お嬢さんファッション」の教科書として女子大生を主要読者に1995年のピーク時は78万部だった「JJ」(光文社)は実売約7万部。低迷の背景には、玉の輿(こし)に乗る「幸せな結婚」を理想とする価値観が弱まるなか、新たな読者像を定められずにきた苦しみがある。

オワ婚 柴崎 竜人 幻冬舎

>ただ若い世代の雑誌離れを食い止められなければ、先細り感は否めない。

出版の現状 2011-10-24 21:58:01 | 本

 

部数だけを見るとVERYを除いて激減と言って良いんだが・・・

人間の再定義 その他大勢の動物との違いとは何か?どうしたらアンドロイドに勝てるのか? 2013-03-31 23:24:14 | テクノロジー・サイエンス

>全てに共通して言えることは

>嘗てないくらいの細分化

>である。
共通言語会話 2011-04-02 19:50:21 | 世の仲にまつわる話
>中学校に上がるころにはもう携帯電話やインターネットが当たり前にあり「共通体験」よりも「自分が欲しい情報」なり「娯楽」を重視するようになったんだろう。
>その結果、どうなったか、と言うと

>多くの分野で細分化が進んだ

>のである。
>1990年代、若者はそれまで以上に「自由」を追い求めて行った。

>「一つの価値観に縛られたくない」

>「自分らしさを追及し、自分らしく生きたい」

>こうした志向を前述の携帯電話やインターネットが後押しした訳だが
>人生で一度も恋愛を経験しないで生涯を終えるような輩も沢山出てくると思う。
>繰り返すがこれは必然だろう。
>これは「自由」を追い求めた代償であり、つまり恋愛や結婚、何より自分の子孫を残すことが人類の本能的な権利ならば

>自由と権利は両立しない

>自由と平等が両立しないように、まぁ大概はどっちかになるんですよ。
要はファッション・スタイルが細分化されまくりマスメディアが発信する雑誌は細分化に応えられないだけの話。
そういう意味で
マスコミの終焉
という訳。
紙媒体のメディアは衰退に向かうのか? 2009-05-18 00:18:24 | 
>新聞を含め紙媒体のメディアは衰退に向かって行くと思う。
>嘗ては世論を誘導できた大手マスコミの力は明らかに衰えている。
  マスコミュニケーション=マスコミ   言語に始まりあらゆる分野で細分化が進むとマスコミュニケーションは成立しない   >マス(mass)-「集まり」「集団」「群衆」   貴族→ブルジョワ→中産階級→労働者階級→大衆→?   大衆社会の終焉   個人主義時代の到来
または
労働者階級→若者
ユース・カルチャーの終焉 2011-03-01 23:34:14 | 世の仲にまつわる話

あんたの言ってることは良く分からない・・・・
否、理解できる   あんたの立場を考慮したなら   だが・・・私は共感できない   つまりあんたの言ってることは間違いだ   間違いを正そうとしないあんたは馬鹿だ   他人を見下す若者たち (講談社現代新書) 速水 敏彦 講談社   話をファッションに戻すが最近、私のヘビロテのこの曲       半年強でこのアクセス数は素直に凄いと思う。   日本語以外のコメントの多さも然り。     何より   >だれかのルールに縛られたくないの   >わがまま ドキドキ   「それいけ!アンパンマン」  ドキドキさせるよドキンちゃん 2010-08-25 23:56:26 | TV

  >自由になりたいの   さらば、中ちゃん 2012-07-02 21:56:50 | TV
>漫画の台詞もまた語尾が重要なのだよ。
>口語も然りで目下ローラが大ブレイクしているが最大の魅力は

>よ留め

>の留め

>ね留め
時代にガッチリシンクロしたポップチューンである。
一体全体誰が作ったんだろう?   と思ってさっき調べてみたら   中田 ヤスタカ(なかた やすたか、1980年2月6日 - )   おおっ!!   我々79世代ではないか!   そう言われてみると要所要所に狭間世代たる79イズムを感じる   今まで全く知らなかった私もどうかと思うが色んな分野でマイ・ジェネレーションが活躍しているのは嬉しい限り、かと。   お次
エロス、女だって語りたい SNSが「本音」解放

[文]江戸川夏樹、佐藤美鈴  [掲載]2013年02月21日

 

>エロスが秘め事ではなくなってきたのはなぜか。「本音を語りやすい社会になったからだと思います」と週刊誌an・an(マガジンハウス)の熊井昌広編集長は分析する。
>an・anは毎年1回、20年以上、セックス特集を企画してきた。昨年は歴代2位、通常の4倍となる80万部を売り上げた。
>「ツイッターやブログ、SNSで女性の社会的発信力が強まっている。そこで語りたいのは『本音』。本音と建前の象徴ともいえるエロスに注目が集まるのは自然の流れです」 

2013年 新春独り時事放談  「本音の時代へ」 其の一

2013-01-03 19:54:35 | 社会科学
>昨年2012年までに実に多くの事柄が音を立ててガラガラ崩壊して行ったんだが何が一番ものの見事に崩壊したかと言いますと

>建て前

>です。
女性らしくを、新しく。   〜本当に、本当に、本当に、本音の時代の到来である〜 2013-01-21 22:32:05 | 世の仲にまつわる話
キリがないので今晩はこの辺でお開きということで。

おわり

 

 

そうなりますか・・・・

$
0
0

今日はこの記事の回収

She's not a girl ,but "girlie"    〜可愛い’ガーリー’の時代へ 2012-08-20 00:54:11 | マーケティング
>もし誰か、例えば「外国人に日本の成熟社会を分かりやすく説明しろ」と言われたら私は

>女性が高校を卒業しても学校の制服を着続けること

>と答えるだろう。
はい。 13日(土)から始まるこのドラマですね
米倉涼子さん「35歳の高校生」

重要な箇所は

>A 本当にやりたいことを見つけなさい……かな。それから、高校時代の交友関係が将来に響くかというと、そんなことはないんだよと言ってあげたいですね。

ここでしょうね。

ってか高校卒業しても意義のある交友関係は築けないんで。

本当に友達ですか? 2012-06-09 00:07:09 | 世の仲にまつわる話

友情・努力・・・・




















笑止
ぷぅ〜〜〜
ママ友のオキテ。 又野 尚 ぶんか社
ママ友のホンネ。 又野 尚 ぶんか社   ママのための賢いおつきあいルール―姑・ママ友・ご近所etc. 諏内 えみ 大和出版
孤独力のあるママが子どもを伸ばす 武長 脩行 主婦の友社
>いまの日本の社会は、孤独を恐れ、ひとりでいることを避けようとする人でいっぱいです。人とつながっていないと不安だとばかりに、心にもないおつきあいをしていたり、携帯電話やインターネットでひんぱんにメールをやりとりし、テレビや雑誌などからも情報をとり入れています。そんな『超コミュニケーション社会』の中で、子育てに悩むママたちがたくさんいます。人と違わないように、人からきらわれないように、人間関係をうまくこなすことに苦心しているママたちは、じょうずにバランスよくコミュニケーションすることができません。なぜなら、そんなママたちは『孤独力』を失ってしまっているからです。

 

日本テレビ系土曜ドラマ「35歳の高校生」オリジナル・サウンドトラック バップ バップ

おわり

 

君たちは正真正銘の埼玉の快晴を拝んだことがあるか??

$
0
0
十数年前、生まれて初めて故郷を離れて東京で一人暮らしを始めたのだが敏感な私は直ぐに何かが違うことに気づいた。
主に気候面で

一、風が強くない

二、空気が美味しくない

三、冬場、寒くない

四、夏場大して暑くない

だが・・・何より大きな違いは

東京に空がない

本当の空がまた見たい・・・

智恵子抄高村 光太郎メーカー情報なし

では、お見せしましょう!

世界一の空、埼玉の快晴をば












統計ア・ラ・カルト第46号 「埼玉県は快晴日数日本一」



給食食べ終わったら、掃除の時間、掃除の時間〜

思わず人に話したくなる埼玉学 (歴史新書)県民学研究会編洋泉社

さいたま本 (エイムック 2471)エイ出版社エイ出版社

ぴあ埼玉食本 2012→2013 (ぴあMOOK)ぴあぴあ

埼玉の逆襲 (笑う地域活性化本)谷村昌平言視舎

おわり

大艦巨砲主義の亡霊

$
0
0
さて、今日はどの記事を回収しようかな、と。
さっきコンビニで見つけたこの雑誌から拾うべか

FRIDAY(フライデー)2013年4月26日号講談社講談社

>ミスターGT-Rに日産は小さすぎた

ぷぅ〜〜〜〜〜(笑

「ミスターGT-R」水野氏が日産を退社

2013年04月04日(木)


でしょうね・・・。
遅すぎですよ・・・

だって私、日産GT-Rが発売される前から分かってましたから。
発売前に偶然、「ガイアの夜明け」だったか情熱大陸だったけかで特集組んで開発風景を観たんだけど

これはないわ・・・

って。
2007年の12月頃だったけか、丁度同じ頃当時の愛車ミニ1000で桐生で開催されたクラシックカーのショーに行ったんだが

自動車の終焉

これをダブル・パンチで痛感したから。
猿が瓦で石弄ってるのとほとんど同じ。
ってか自動車やオートバイが終わった存在だってことは何とか博士の〜ブログを開設した当初から書いてたことだが。
この2つの記事で一区切りつけておいた。

自動車はなぜ終わったのか? 前編

2007/12/13


>最近日産がデビューさせた新しいGTRが非常に大きな反響を呼んでいるという。
>何でも新車同様の中古車にプレミアが付いたらしい。
>こうした事例はバブル期にホンダが出したNSX以来と言う。
>このニュースを知って
>「まだまだ自動車も捨てたもんじゃないな」
>なんて私は微塵も思わない。
>GTR対する反響は格差社会と大きくリンクしているに過ぎないからだ。
>ポルシェを凌ぐ高性能であの価格は購買層からすればただみたいなものだからね。
>繰り返しこのブログで書いてきたように自動車はもはや時代から取り残されたアイテムに過ぎない。

自動車はなぜ終わったのか? 後編

2007/12/13


>冒頭で触れた今、熱いと言われる日産のGTRについても私は腐しておく。
>このご時勢ドイツの何とかというコースをガソリンを大量に喰ってポルシェより何秒か早く走ったことにどれ程の価値があるというのだろうか?
>なるほど、ドイツには速度無制限のアウトバーンがある。
>しかしこの国の高速道路は相も変わらず時速100km制限である。
>その高い性能を味わえる環境を整備せず無駄に速い自動車を作ることにどれ程の価値があるのだろうか?
>どう考えても順序が逆である。
>時代錯誤のモンスターを作るくらいならガソリン1ℓで30kmは走るコンパクトカーでも作るべきではないだろうか?

何か異論ございますか?

何か間違ったこと書いてましたか?

新しいホンダNシリーズが売れまくっているのは当たり前の話

2012-12-27 20:45:23 | マーケティング


トヨタFT-86は絶対にコケる - ONLY ONE DIRECTION HOME

2011/05/11


>しかし日産のGT-Rの惨敗っぷりは大いに腐したいね。
>国内の88台と言う数字も2010年10月のマイナーチェンジでかなり回復した数字であり2009年10月は24台、11月には10台にまで落ち込んでおりもはやこの国に需要はなかった。
>2007年12月の発売当初は「月に1000台までしか生産できない」と豪語したのだが今となっては余りに悲しい。
>これは発売当時にこのブログでも噛み付いておいたが「ほら、見たことか!」だよ。
>やれドイツの何とかというコースをポルシェより何秒速く走った云々TVで自慢こいてたが

>だからどうした?

>今の御時世、これを有難がる輩は滅多に居ない。
>やたら偉そうなおっさんが超体育会系の乗りでバカみたいに気合入れて社員に激入れて陣頭指揮とっていたがその頑張りは空回りだろう。

で、最近日産GT-Rがやったプロモーションがこれ

日産 GT-R、ロシア氷上最高速記録…294.8km/h

2013年4月8日(月) 19時00分


だからどうした?

冬場、一般道で路面が氷結している時にスピード出しまくる馬鹿がどこに居るんですかね?

>氷上での世界最高速記録としては、ベントレー『コンチネンタル・スーパースポーツ・コンバーチブル』が2011年2月、ソフトトップオープンカーのギネス認定世界最速記録となる330.695km/hをマーク。

いや、ポルシェに勝った次はどうしてもベントレーに勝ちたかったんで・・・・

ああ、そうですか〜
ベントレーなんてとっくのとうに世界中のエンスーから見放されたオワコンカーなんですが信じたくないですよね?
だってジャガーより上、王侯貴族が優雅に乗るVIPカー、ブリティッシュ・サラブレッドですもんね?
スピード記録にこだわってますが

スマイルBEST 世界最速のインディアン [DVD]アンソニー・ホプキンス,クリス・ローフォード,アーロン・マーフィー,クリス・ウィリアムズ,ダイアン・ラッドHappinet(SB)(D)
いつの時代のお話ですか??
ですから

>結局

>スポーツカーとは何たるか?

>全く分かっちゃいなかったんだよ。
>子供向け「せかいのじどうしゃ百科事典」でもう一度、一から勉強し直すべきだ。

私はGT-Rの開発風景を観て吐き気がした。
ああいうやり方では絶対に良い物なんて出来ないから。
何も仲良しクラブで和気あいあいやれって言うんじゃなくて。

なんかズレてるんだよ

俺を誰だと思ってるんだっ!!

ってもう老害臭プンプンですもの。
まともな人間、即ち、

自分の頭と感性で物事を考える人間はああいう人間を尊敬しないだろうから

まぁどこの会社にもあの手の輩は居るもんだが支持者、否、盲目的な信者を圧倒的に凌ぐアンチがいるだろう。
私が同じ立場に居たら

「〜君、お茶〜」

なんて絶対に言えない、言えない。
何入れられたか分かんないもの。
ここでそんな偉大なミスターGT-R氏の偉大な功績を振り返ってみたい。

>1972年に日産自動車に入社し、1980年代に車体設計やパッケージング設計の面で901運動に関わり、その成果となるプリメーラ(P10)やスカイライン(R32)の開発では車両のパッケージング設計を担当した[1]。

901運動

>1990年代前半のバブル景気の崩壊で販売台数は下降線をたどり、さらに地球環境対策でリサイクルの開発と推進に巨額の費用を投じなければならず、当時の日産自動車社長の辻義文は、生き残りの為にコスト削減への路線変更を強力に推し進めて901運動を終了せざるを得なくなった。しかし、技術力や商品力の低下の代償を避けることが出来ず販売台数はさらに下降線をたどり、日産自動車の経営危機にまで陥る事態となってしまう。2002年にルノーから派遣されてきた、カルロス・ゴーンがリバイバルプランを達成するまで日産は不遇の時代を迎える事となった。

プリメーラ(P10)


>日欧両地域で生産・販売され、日本では2005年に生産・販売が終了。2008年末をもって欧州でも生産終了となった。

当然、功の部分もあるとは思うがあれほど威張れるものかは甚だ疑問である。
日産GT-Rで私が感じたのは正にこれ

NHK「その時歴史が動いた」 戦艦大和沈没~大鑑巨砲主義の悲劇~「日中・太平洋戦争編」 [VHS]ドキュメントNHKソフトウェア
である。

そのお金と資材でもっと素晴らしい武器が作れたんでないの??
あんなにボロ負けしなかったんじゃないの??

GT-Rは技術の日産のフラッグシップなんです!!

GT-Rを大和に日産を連合艦隊に変えて見れば分かるもんか、と。
では日本が世界に誇ったゼロ戦って何だったんですかね??

もうここ5年ばかり8907654447655544321回も書いてますが

身の程を知って頂きたい

老いも若きも男も女も年収とか肩書きとか過去にどうだったとかもう全く意味ないんで。


「古い価値観」って何よ??  こっちは先を越されてました・・・

2013-03-24 22:55:44 | 本


>B 挑戦し我武者羅に頑張るが大した結果が出ない・・・

>にも関わらず己の負けを認めない奴

結果

>男女関係や労働関係では8割以上、人間の価値はコスパです。
>ですから

>こいつ、コストパフォーマンス悪いな・・・

>と経営者に思われたら、

上記のようになる訳です。

ここ最近、私は仕事を通して時代の流れの速さと激変を痛切に感じるのだが、一方で

私の感じたことはほとんど正しかったな

と頷くこと本当に多々多々である。
それで

なるほど!これは売れるわな

残念っ!これじゃ売れませんよ

って。

話をGT-Rに戻すが、何が一番まずかったか?

って

芸術を理解できる輩が一人も居なかった

これに尽きると思う。
ポルシェとの違いは正にそれ。
何らかんら言ってもボヘミアン・アーティスト・モービルだから。

>工業高等専門学校を卒業した後1972年に日産自動車に入社

高専出て二十歳そこらで日産に入ってるでしょう?
言葉は悪いけど所詮、技術屋なのよ、それもほとんど自動車のことしか分からん。
レースで培った技術と理屈で叩きだした性能で作るとああいう情緒感が欠落したオタッキーな車が出来上がる。

=つまらない乗り物

見方によってはカッコいいんだろうがもはやそれだけじゃぁ駄目なのよ。

元々のスカイラインって性能至上主義・技術至上主義のスポーツカーじゃなかったんで。
日産の技術者の負けん気とポルシェへの対抗意識は昔からだが詳しくはこの動画を観て頂くとして



鈴鹿のサーキットとドイツのなんとかのコースの決定的な差が分かるでしょ?

一般のオーディエンスが居るか、居ないか?

雲泥の差だから。
居なかったらもう自己満足以外の何物でもないから。
それから昔のスカイラインはセダンだから大人4人しっかり乗れますし。
ミスタースカイランこと桜井眞一郎氏だが

>自動車メーカーへの就職を希望したが、当時の自動車業界は不況のため新卒者を採用せず、教師の勧めで清水建設を受験することとなった。

>その研究熱心な性格と、もともと機械を専攻していた技術力から、自動的にセメントをこねてコンクリートにする機械(バッチャープラント)を発明し、この現場にて使用する。これにより、工期を大幅に短縮した桜井は清水建設の社内での評価を急上昇させる。

>桜井はアメリカですでに使われていたコンクリートミキサーをトラックのシャシーに載せることを発想し、国内では初めてのコンクリートミキサー車(生コン車)を完成させる。そしてこの現場も、従来の工期より早く完成を迎えることができた。

凡百のカーマニヤとかクルマ馬鹿じゃないですよね??
それも若干21,2の若者がやったことですよ??

>清水建設の上司の引止めを振り切って転職。設計課に配属される。プリンスの面接でも、実質的創業者だった外山保から「なぜ清水建設を辞めてウチのような貧乏会社を志望するのか」と質問され、「私は自動車をやるために志望しました。貧乏会社? 大いに結構」と啖呵を切ったという。

お金とか安定した生活で仕事を選んでないですよね?
実際の話、直ぐにプリンス自動車は倒れて日産に買収されましたし。

技術の日産

大嘘!

イギリスのオースチンのノックダウンしてたんで。
技術力はプリンス自動車です。

>自然に親しむ生活を送った経験から、自然の摂理に則り、血の通ったクルマ造りを信条とする。性能向上を優先するあまり実際に運転する人間のことを考えていないとして、ロータス嫌いを公言しているのも、この信条ゆえである。

ですから

>現行型の日産・GT-Rについて、「自分が開発したスカイラインとは全く別の車になってしまった。スカイラインの名前を外してくれて良かった」「今のニッサンGT−Rは化け物でありゃGTじゃない」と述べている。

>>時代錯誤のモンスター

でしょうね・・・・

>過去に、清水建設時代にコンクリートミキサー車を発想して完成させたことから、オーテックジャパン社長就任の際に、パン焼き窯を装備し車内で焼きたてのパンを販売する自動車の構想を夢として語っている。

スカイラインにあって日産GT-Rになかった最大の概念は



でしょうね。
この際だからここに書くが日本車で最も成功を収めたスポーツカーはスカイラインではなく同じく日産のフェアレディZです。
はっきりしたデータが上がってないが累計生産台数は200万台近いのでは?
だが・・・・
この名ブランドも今は昔、日産GT-Rと同じくポルシェのエピゴーネンと化し存在感が薄れて久しいんだが。
横からみたラインとかもう・・・見分けつきませんから。
もう一点、一番初歩的なことは、プロダクトであれサービスであれ全ての仕事の目的は利益を出すこと以前に

人の役に立つこと

です。

>コンクリートミキサー車

>車内で焼きたてのパンを販売する自動車

まさかスポーツカーの方が役に立つ車であり偉いなんて思ってないですよね??

日産5位転落…復活の鍵はHV 軽で出遅れ、稼ぎ頭のマーチ失速 (1/5ページ)

2013.1.31 07:00




ほとんど軽自動車オンリーのスズキとダイハツにも抜かれる始末・・・

一体全体誰が責任取るんですかね?



Because something is happening here

今、ここで何かが起こってるんだが

But you don't know what it is

あんたはそれが何だかさっぱりわかっていないんだから

Do you, Mister Jones?

そうでしょう、ミスター・ジョーンズ?

と、いつものように上目線で書いて来ましたが私を一体誰だと思ってるんですか??

天才神西 清メーカー情報なし

おまけ記事

スポーツカー再考

2012/02/05


追々、数字が出揃ったらトヨタ86の〆記事でも書きますよ。


おわり

本当に僕はラッキーボーイだったんですね。

$
0
0
三國連太郎さん死去 「飢餓海峡」「釣りバカ日誌」など

4月15日 14時18分


大滝秀治に続いて御大三國連太郎も亡くなってしまいました。

さらば、唯一無二の脇の存在感

2012-10-23 00:05:37 | 映画


否、中村勘三郎に続いてと書くべきか・・・

魔性の女優  太地喜和子

2005-06-22 18:39:14 | 映画


否、緒形拳に続いてと書くべきか・・・・

あの頃映画 「復讐するは我にあり」 [DVD]緒形拳,小川真由美,倍賞美津子,フランキー堺,ミヤコ蝶々SHOCHIKU Co.,Ltd.(SH)(D)

否、小沢昭一に続いてと書くべきか・・・・

痴人の愛 [DVD]安田道代,小沢昭一,田村正和,倉石功角川エンタテインメント

怪演と言う意味では上記映画での小沢昭一は三國連太郎に肉薄したと思う。
だが・・・トータルで良い勝負をしたのはやはり盟友とも言うべき緒方拳だろう。

狂気

それも、一見、真面目で礼儀正しそうに見える人間の奥底に秘めた言い知れぬ狂気・・・

大滝秀治

三國連太郎

中村勘三郎

緒形拳

小沢昭二

当然、この人も

拝啓 渥美清様 (中公文庫)読売新聞社会部中央公論新社

どう、行儀よく真面目ぶっても

消せません

ですから、この人のように開き直った方が楽だったかも知れない・・・

偶然完全 勝新太郎伝田崎 健太講談社

〜〜〜〜

三國連太郎はカッコいい!!



面白い!!

にっぽん泥棒物語【DVD】三国連太郎,佐久間良子,江原真二郎,北林谷栄,伊藤雄之助TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)

釣りバカ日誌 5 [DVD]やまさき十三松竹

時に稀代の極道で、月9の伝説的ドラマで織田裕二と鈴木保奈美を掌の上で踊らせていた和賀部長など赤子の手を捻るようなもの。

マルサの女2 [DVD]宮本信子,三國連太郎,津川雅彦,大地康雄ジェネオン エンタテインメント

でも平和主義者で

はだしのゲン [DVD]三國連太郎,左幸子,佐藤健太,岩原千寿子北星

ビルマの竪琴 [DVD]竹山道雄,和田夏十日活

滅茶苦茶重い過去を背負っていて

飢餓海峡 [DVD]三國連太郎,高倉健,伴淳三郎,左幸子,三井弘次東映ビデオ

狼と豚と人間 [DVD]高倉健,北大路欣也,三國連太郎東映ビデオ

朴訥なお爺ちゃんでもあり

あの頃映画 息子 [DVD]三國連太郎,永瀬正敏,和久井映見,いかりや長介松竹

やっぱり無類の女好きで

愛欲 [DVD]佐藤純弥東映ビデオ

内海の輪 [DVD]松本清張,山田信夫,宮内婦貴子松竹ホームビデオ

でも本当に良い女にモテる男の苦労は凡百の馬鹿女にモテない男の1000倍はキツいわけで、、鶴田浩二と犬猿の仲になったのも太地喜和子と佐久間良子を巡る嫉妬だったのでは?

と邪推してしまう・・・

暗黒街最後の日【DVD】鶴田浩二,高倉健,三国連太郎,丹波哲郎,佐久間良子TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)



↑ 鶴田浩二と三國連太郎最期の共演映画。諸事情もあり世界に3枚しか残っていないと言われる公開当時のポスターを持っているのは何を隠そうこの私である。



3トップが鬼籍の人となった・・・

〜〜〜〜

カッコいい、面白い、おっかない・・・でも一番の魅力は

孤愁から来る尋常でない色気だろう

三國連太郎の器信太 一高双葉社

演技を超越した、なりきり力でなりきったのは、犬飼多吉だろうか?

樽見京一郎だろうか?

鬼沢鉄平だろうか?

やはり鈴木建設社長のスーさんだろうか?

怪優伝――三國連太郎・死ぬまで演じつづけること佐野 眞一講談社

ご冥福を心より・・・・

なんてありふれた追悼文は全く似つかわしくないだろう。

葬式は、要らない (幻冬舎新書)島田 裕巳幻冬舎

生きざま死にざま (男のVシリーズ)三國 連太郎ロングセラーズ

戦争が終わってみると本当に僕はラッキーボーイだったんですね。 でも犠牲者がいて今の日本がある。   三國連太郎 談

三国連太郎 出逢いの哲学内藤 浩治,Men’s Ex編集部世界文化社

三國連太郎の「あなたがいたから」―運命の人 木下恵介 (NHK「こころの遺伝子」ベストセレクション)NHK「こころの遺伝子」制作班主婦と生活社

人生で一番重要なことは

運と縁

その次は

持って生まれた素質

後は自分が信じた道を突き進むだけだ。

20歳過ぎたら生きてるだけで丸儲け

何を失うものがあろうか?

死んでたまるか 自伝エッセイ団 鬼六講談社
気づかせてくれてありがとう

本当にありがとうございました。

おわり

そして誰も居なくなった・・・

$
0
0
映画関係の記事を期待していた方、残念!
これから書くのは私の個人的というか身の回りで起こったことでございまして。
例にもよって割り方シビアなことを書くんで

今まであった社会通念上の常識

これを信じている人はここでストップ!

二度とこのブログは開けないで下さいね♪
もはや私は誰に媚びる必要もないし誰も恐れちゃ居ないんで。

















〜〜〜

まずは今年冒頭に書いたこの記事をば

いつまで経っても変われない そんな人居るだろうか? 前篇

2013-01-19 22:49:20 | 日記


>彼は

>’これまでが崩壊する時代’にシフトチェンジし変わることが出来た人である。

ふと彼のことを思い出した私は超久しぶりに自らアポを取って先週末、都内某所の老舗料亭の個室で会ってプチ同窓会を開いたんだがこれは異例中の異例。
ここ数年は

人間ぎらい (新潮文庫)内藤 濯新潮社



僕の孤独癖について萩原 朔太郎メーカー情報なし

が結構なレベルに達してまして仕事以外で滅多に人に会わないんで・・・ただ、なんか虫の知らせみたいのを感じて会ってみたのだった。
で、、最初にゾッとする訳は、知り合ったのは高校一年の同じクラスだったから、1995年、今を遡ること

18年前

ですよ・・・・・・



ですからあの時生まれた赤ん坊も今や

ももいろクローバーZ公式生写真 第10弾【玉井詩織】643スターダストプロモーションスターダストプロモーション

あっと言う間ですよ・・・ホントに・・・・・

ええと、私は意識の上では18歳のまんまなんですね。
当然、肉体の方も若いほうだと言われます。
なんせウェストは70cmないですし体重も60kgを超えませんし、18歳の頃と変わりませんよ。
ですから

あなたとは違うんです Ver.2 Tシャツ(ホワイト) Mクリエーター情報なしメーカー情報なし

されど・・・同年代の人と合うと否が応にも自分の年令を痛感してしまう・・・
同性ならまだしも異性になると・・・
私のガラスのハートは・・・・

ピシッ・・・・



もう会ってくれないんだね・・・(もう会ってあげないわよ・・・)

もう会ってくれないんだね・・・(もう会ってあげないわよ・・・)

今となっては別によかよ〜

歳月に勝るハートブレイク対処法はないと言う。
別に御大ポールはそういう意味でこの歌を作った訳ではないんだろうが・・・
詳しくはいつかきっと夢の中、ジェーン・アッシャー女史が話してくれるもんか、と。

〜〜〜〜

件の彼に話を戻すが一見真面目そうだが変わった男だよ。
今も昔も。
じゃなきゃ律儀に毎年毎年年、私に年賀状なんて書かんでしょう?
で、私の中では彼がラストパーソンになっていて、つまり嘗て私の周りに居た連中ってのは皆、ちゃんと就職して結婚して所帯持って半分くらいはローン組んでお家建てたんで。
今、書いていて

本当に怖い・・・

「上の子もそろそろ中学生だから・・・」

待て、待て、君こそついこないだまで中学生だったじゃないか・・!?

(爆笑レッドカーペット) もう中学生 クリアファイルフジテレビフジテレビ

まぁまだ結婚していないが恋人が居たり事実婚に近いような輩も居るんで実質独り者は彼と私くらいだったんだが・・・そんな彼が・・・

実は今、銀行のローン審査かけてまして・・・

何で?

35年ローン組んで都内にマンション買うんで

マジで?何で?結婚でもするの?

いや、しないけど・・毎月の家賃がもったいなくて

確かにそれは分かるが・・・・35年って・・・・

完済時、69歳じゃん・・・



69歳と言ったらヴェラにチャックにデイヴも開口一番

爺ちゃん金くれ〜

二の句は

爺ちゃんが死んだら僕(私)にどれくらい遺産が残るのぉ?

三の句は

お爺ちゃまが愛したジャギュヮーは私に下さいね ♪

とのたまう微妙なお年ごろになってると思う。
ってか、結婚してないのになぜ孫がいる?
死んだ子の歳を数えるなとは良く言ったものだが存在し得ない子や孫の歳を数える馬鹿が何処にいる?

バカやろー!!

猪木詩集「馬鹿になれ」アントニオ猪木角川書店

元気があれば何でも出来る

35年ローンなんてどおってことねぇや

迷わず組めよ 組めば 分かるさ

ダァーーーーー!!


猪木の1,2,3ダァー!!元気があれば何でも出来る [DVD]アントニオ猪木ポニーキャニオン

まぁ私は別に止めんが・・・頭金いくらくらいあんの?

と問うたら・・・結構な金額でございまして、、、、いや、数年前、金融資産額を聞いた時より桁が1つ繰り上がっとるやないけ・・・・私の虎の子の預金額と桁が2つ違う・・・ええ、926万円と1億1892万ですから。

金持ち父さん貧乏父さん白根 美保子筑摩書房

いや、マジで、お金の話って結構タブーじゃない?
同じ年齢の同じ独身でも職種とか収入とか関係なくて

貧富格差

ヤバイよ

ガチャガチャ 出川哲朗ストラップ 全7種セット奇譚クラブ奇譚クラブ

が、しかし、何かがおかしい。
この男、文系だがSE、多分に理系チックな所もありモノとかステイタスに全くと言って良いほど執着しないタイプ。
なにゆえ、マンションとはいえ不動産を買いたがるのか?
投資目的も匂わせたが、それだけじゃない気がする。
独り身で3LDKの間取りも・・・
私がセッティングしたこの料亭の個室の雰囲気や出された食べ物を結構気に留めているのはなぜなのか?

俺も近くこういう席をセッティングするんで

なぜ?誰かと会うの?

いや、、、ちょっと、、、

女の子?

まぁ・・・

まさか婚活中?

いや・・・

じゃぁこんな高級で情緒溢れた場所じゃなくても良いじゃないの?

ああ、もっと今風の所の方が良いかも知れない

こうして、また、一人、勇者がカネゴンの餌食に・・・・

普通のダンナがなぜ見つからない?西口 敦文藝春秋

〜〜〜〜

ええとこれは別に僻みとかやっかみとか冷やかしとかそういう意味合いはほとんどと言うか全くありません。
記事では割愛しましたが割りと真面目でディープな話もしたんで。
重要なことは

あなたは自分の未来が見えますか?

10年後の自分が見えるヤツ1年後の自分も見えないヤツ落合 信彦青春出版社

私に関しては

明日、何が起こるかさえもほとんど未知数

です。
仕事は珍しいことに5月半ばまではあるみたいですが・・・5月に関しては詳細はほとんど決まっていません。
ゆえにどれくらい稼げるか?も分かりません。
最悪、ってか結構な頻度で流れることもあるんで損時は、否その時は0円です。
まぁ逆もまた真なりで美味しいCM関係の仕事が入るかも知れません。
されど・・・その確率は3%もないでしょう。
そんなものですよ、フリーランスなんて。

自由=フリー

ではコーラのフリーって何ですかね?

コカ・コーラゼロ 1.5L×8本コカ・コーラコカ・コーラ

それなりに美味しいけどお腹は膨れません。

〜〜〜〜〜

社会人になったあなたは人生に何を求めていますか?

昇給ですか?

昇格ですか?

ステイタスですか?

肩書きですか?

やっぱり上場企業が良いですか?

スーツのフラワーホールにお揃いのバッジ付けて帰属意識を持ったお仲間達と連帯感に浸りたいですか?

否、一番求めているのは

安定

ですよね?

ある程度決まった時間に出社して決まった仕事をこなしていれば決まった給料が決まった日付に決まった口座に振り込まれる。
当然、決まった日付に決まった口座から決まった金額が自動引落されて行きます。

素晴らしいと思います。

ええ、お世辞ではなくて。
でも私はそんな生活には耐えられないでしょう。

安定した生活=ほとんど先の見える生活

同義です。
たまに映画とか見ていて次の展開が分かる時ってありませんかね?
面白いですか?
毎日毎日そんなワンパターンの映画を観ていると感性が鈍化してつまらない人間になっていきますよ?
いや、本当に。
男女問わず。
女の子の8割以上、次の台詞分かりますから。

絶対に大丈夫だと言われていた安定したレールに不安を抱いたことありますか?

昨年度の退職700人超=1.5倍に増加―東電

時事通信 4月16日(火)3時0分配信


泥船から我先にと一斉に・・・・です。
私の知っている人も何人か居るかも知れません。
でも考えてみて下さい。
泥船だろうと木舟だろうとタイタニックだろうと船は船なんですよ。
波の上に浮かんでいるんで多かれ少なかれ揺れますし場合によっては沈みます。
つまり、そもそも 安定 なんてありえないのですよ、実社会という荒波の中では。

人として

普通の生活 (角川文庫)景山 民夫角川書店

を送りたいだけなんです。。

そうですか。
では、あなたの最期は寝煙草が原因の出火で焼死でしょうね。

〜〜〜〜

繰り返しますが

人の一生なんてあっという間

です。
ですから一分一秒も無駄には出来ません。
ええ、かなり説教染みて居ますが、ここ数年私が痛感するのは

年収がどれくらい

だとか

どこの会社に勤めている

だとか

肩書きがどうこう

だとか

学歴がどう

だとか

どんなクルマを買った

だとか

どんな人間と結婚して所帯を持った

だとか

何処ぞにマイホームを建てた

とか

果ては

友達が多いとか少ない

とか

私は本音を聞きたいですね。

本当にあなたが欲しいモノ(コト)や関係ですか?

それに 価値 を与えていたのはあなたの主観ではなく客観じゃないですか?

もっと言うと

世間の物差し

じゃないですか?

〜じゃないと世間体が悪い

とか。
確かに犯罪などの悪いことをしたら世間は眉を潜めます。
だけでなく袋叩きにするかも知れません。
されど、嘗て皆に自慢できたであろう ポジティブ なことをしても昔ほど世間は良く思わないんですよ。
良いは良いでも どうでも良い と思っている人のほうが多いかも知れませんね。

So What?

だからどうした?

です。
これは私の意見ではありませんよ。

世間の声

です。
あなたは感じませんか?
多分に人より自意識過剰気味の私でもしょっちゅうそう思います。

ほとんどの人は私のことなど気にも止めんな

と。
とは言え、私のお仕事と言うのは簡単に言っちゃえば

〜なんて別にどうでも良いよ

と思っている数多の人に興味を持ってもらう系のお仕事が多いので気持ちはちょっとばかり複雑なんですが・・・
価値観が多元化されて細分化が進むとどうしてもそうなります。
ですからこの国で隠然たる力を有していた世間ですら細分化されて肯定力に関しては明らかに弱まったと思います。
ある意味でとっても生きやすい社会だと思いますよ。

競争社会から降りてもやってること如何では肯定されますから
例えばボランティアで朝、駅前でゴミ拾いするとか。

徳のあること

です。

競争・お金儲け・異性の奪い合い

全ては不徳の致すところではないですか?
勘違いされるとアレですが何も怠けろ、とかニートになれと言ってる訳じゃないんで。

ほどほど

です。
と言うのは一人が余りに頑張ると万人に仕事が行き渡らなくなるんで。
これは異性も然りですが。
私が仕事に困らなくなって来たのもその辺の影響もあるかな、と、本気で思います。
異性関係に関しては単に受給バランスが崩れたとしか言えませんね。
結局、運と縁、人生の半分以上それで決まる・・・みたいなことを冒頭、件の彼に話したら激しく同意してましたよ。
つまり新しい御縁があったと言うことは、作用反作用の法則から言えば、私とはまた疎遠になって行くもんか、と。
虫の知らせというのもまた案外当たるものでございますな。

おわり

君たちは正真正銘の武蔵野雑木林を拝んだことがあるか??

$
0
0
単刀直入に書けば私は

なかった

ついこないだまでは。
と言っても4月17日だが、その日は平林寺の半僧坊大祭だったらしい。
私は知らないってか知っていたが17日だと思ってなくて2月と3月、仕事で行けなかった睡足軒の朝のお茶会に行ったのだった。
自転車こいで10分少々。。



受付で300円を払い中に入ると



正真正銘、質実剛健な和の世界

着物姿のサイタマノマダムがお茶碗を三回転させ、さ、どう!



でわ、いただきませう

ズズズ

結構なお点前でございました!

イヤ、マジで、、雰囲気を差し引いても美味しすぎ〜

色々お話を聞きまして



それにしても見事な柱である。

一辺20cm以上はある。
ちなみに我が家の柱は8cm・・・・細〜
せめて10cmでしょ・・・・

こちら正真正銘の板の間と畳のコラボ



こちらが我が家



木枠で囲うべきか・・・

松永安左エ門先生に謝れ〜

睡足軒の裏の方へ行くと



そうそう!苗木市をやっていると最近、知り合った近所の園芸好きのお爺様、通称’野火止の主’が言っていったけ?
勢いで何種か購入。
追々記事アップ予定。

生まれて初めて平林寺の中へ



これが有名な門かと
築400年以上とは思えない・・・



院内を流れる野火止用水はやはり綺麗



謎の悟り地蔵尊

有名所は割愛し、こちら古民家マニヤ・廃墟マニヤにはたまらない一軒をば







茅葺屋根に苔の蒸ぅすまぁあで〜



武蔵野哲学者の道

その先には・・・



ただし 女人以外

信じる者は報われぬ

まだまだ修行が足りませぬ



こ、こ、この板張りは・・・・・



我が家と似てなくもない

知恵伊豆公に謝れ〜

それにしても手入れの行き届いた雑木林はとっても気持ちいいものだ。

見上げれば、頭上には木々葉木漏れ日そよ風鳥の声・・・・



 名にし負わば いざ言問はん都鳥 わが思ふ人はありやなしやと

まだまだ修行が足りませぬ

イメージとしては

羅生門 デジタル完全版 [DVD]宮川一夫,黒澤明,芥川龍之介,橋本忍角川映画



欲望 [DVD]ヴァネッサ・レッドグレーヴ,デビッド・ヘミングス,サラ・マイルズワーナー・ホーム・ビデオ

を足して2で割った感じ。
さっきの門が羅生門ね。
あくまでも’イメージ’ね!

お祭りなんで屋台多し



ぷぅ〜〜〜(笑

正真正銘のデコちゃんこと、まさかの高峰秀子!?

プレミヤ付いて250円也



今やAKB並の人気を誇る



全国のB級グルメに混じって上福岡も負けていない!



バッチ来い、TPP、知的財産権なんのその



有閑マダムたちの先には・・・・



くまモンの追い風に乗る肥後商人たちの勢いはここ武蔵野まで。
実際の話、美味しいもんは美味しいんだから仕方あるまい。



激しく同意!!



ザ・テンプターズ・スーパー・ベストテイチクテイチク

これにて修行終了!!
108回目の解脱に成功したように思ふ。

おわり

それでも住まいを買いますか?

$
0
0
首都圏3月のマンション販売 6年ぶり5000戸台 不動産経済研調べ

2013.4.18 14:50

何かを思って書こうとした時に先にしっかり書いて公開している人が居ると大変助かると思う今日この頃である。
こちら

住宅ローン減税にみる奴隷化政策

2013/01/25


>これからの住宅ローンは生き地獄である。

さもあらん。
ローン嫌いで現金至上主義者の私は該当しないが、私の両親ってか父はまだ住宅ローンを払い続けている。
25年で組んだのが不幸中の幸いで来年夏には晴れて完済予定だが月々の支払額は13万円だ。

今や“三平女子”の希望年収さえ満たせる男はなし!? 婚活女性の平均感覚が現実とズレまくる本当の理由

ダイヤモンド・オンライン 

2012年08月20日09時00分


>理想と現実が大きくかけ離れていることがわかる。というのも、「三平」との回答が多かった女性に「希望年収」を聞くと、平均で682.6万円。

淫獣カネゴンが上記のようにほざく本当の理由はそれくらいないと月々13万円以上支払えるローンが組めないからである。
ちなみに私の母親は一般的なカネゴンではない。
ずっとフルタイムで働いてるから。
まぁそれはそれでカネゴンなんだが・・・
カネゴンは三種存在し

他力カネゴン・・・寄生虫型

自力カネゴン・・・守銭奴型

自他力カネゴン・・ジャイアン型

である。

カネゴン (くもんのペーパークラフト―ウルトラシリーズ)円谷プロダクションくもん出版

バブルの絶頂期に買ったんでほとんど最高値でそれ以上に当時は高金利だったんで利子だけで1000万円以上、確か2650万円の家だったと思うが支払総額は4000万円近い。

>住宅ローンはそもそも住宅の値上がりを見越して借りるものであり、だからこそ金利を払う意味がある。

然り。
ちなみに現在の実家の評価額は建物が0査定なんでいいとこ300万円だろう。
交通の便が悪い洒落ならんくらいの田舎なんで。
バブルの絶頂期はそんな辺鄙なところしか残っていなかったのである。
当時、明石家さんまが大竹しのぶと家探しをしており鳩山ニュータウンに来た云々を小耳に挟んだことがある。

>1990年頃の最終期に高級住宅として販売された松韻坂地区

あんな辺鄙な所に高級住宅地を作ろうとしていたなんて・・・・

「鳩山ニュータウン」に吹いた風に想う (7月2日)

10年前の記事だが相当、悲惨なことになってる・・・
今頃どうなっているものか・・・

バブルへGO!! タイムマシンはドラム式 スタンダード・エディション [DVD]ポニーキャニオンポニーキャニオン

なんちゅう時代だったんか・・・
その辺の話は書きだすと長くなるんで閑話休題。
実家の話だが更地にするのに100万円くらいかかるんで残金なんてせいぜい200万円だろう。
冷静になって考えてみて欲しい。

4000万円→200万円

老人ホーム入居費用の足しにもならん。
それにしても資産価値200万円の物件にローンが300万円以上残ってるってのは本当に質の悪い冗談だ。
我が親ながら誠にご愁傷様でした。
としか言えない・・・















>残念ながら現在の日本で土地が値上がりしているのは、私の土地を含めて少数である。

新座市も例外ではなく昨年もまた地価は下がっている。
私の家とて例外ではない。
ぶっちゃけ10年後は100万円切ってると思う。
私は死ぬまで住み続けるつもりだがそれは私が会社組織に属さない自営業者であり、独身者で自分以外の家族が居ないから可能な話だ。

家なんか建てなきゃよかった見延 典子講談社
私の両親だけでなく団塊の世代近辺で家を建てて上手く行ったとか報われたとか言う話はほとんど聞いたためしがない。
兎に角出費が洒落になっていない。
ほとんどが建て替えているがウン千万円だから。
これは賃貸も然りだが人が一生の間に支払う居住費ってのは全ての消費支出の中で一番ではなかろうか?
地価に加え賃料も下がり始めたが他の分野のデフレに比べたら全然と思う。

〜〜〜

新座近辺は確かに新築ラッシュに湧いているが古家は少なくないし空き家も多い。
ちょっと駅から離れた古いアパートとなると空き部屋だらけ。
2018年まで埼玉の都市部は人口が増え続けるがその後は一転して減少に転じ超高齢化が加速する。
その結果どうなるか?

家に限らず全ての分野で重要なことは

需給バランス

もう1つは

確率

この2つを抑えて誰の先も見えない時代を各々が暗中模索・・・・否、自己責任で切り開いて行くしかない。

〜〜〜〜

無気力に向かって走るあの列車

絶望に向かって走るあの列車

破滅に向かって走るあの列車

2012年12月29日

インフレで自殺者増大か 住宅ローンで生き地獄


モラトリアム法終了 住宅ローンで約5万世帯が破産予備軍か

NEWS ポストセブン 4月12日(金)7時6分配信


不動産投資で地獄を見た人の怖い話[リスク回避と収益アップ策]〜大家歴25年、数々の修羅場を乗り切った現役サラリーマン投資家が教える加藤 隆ぱる出版

自己破産しない!任意売却で住宅ローン地獄から抜け出す本木原 洋一カナリア書房

さよならローン地獄!―いまお金の悩みから解き放たれる澤田 有紀主婦の友社

サラリーマンは自宅を買うな ―ゼロ年世代の「自宅を買わない生き方石川 貴康東洋経済新報社

不動産絶望未来山下 努東洋経済新報社

不動産絶望未来 ―これからの住宅購入は「時間地価」で探せ!山下 努東洋経済新報社

不動産絶望未来 次なる震災対策編山下 努,柳原 三佳東洋経済新報社
就職、結婚、長期ローン組んでマイホーム、これらもはや日本でしか通用しないオワシス※・トレインに全く乗ろうとしなかった私の感性は全くもって確かであった。

おまえの不幸には、訳がある!―たけしの上級賢者学講座 (新潮文庫)ビートたけし新潮社
そろそろキッチンのリフォームも一区切りつくので、念願のオーディオ・ルーム兼ホーム・シアター製作に取り掛かりたい。
その前に、もうひと仕事せねば。

おわり

※ 終わったシステムの略

出会いの機会なんてものは長い長い人生で錚々あるものではありませんよ

$
0
0
先日、高校の同窓と会った云々を記事にしたと思うが今日は第2回。
個室ってこともあって結構、話は弾み途中、場所を変えて延々5時間は話したと思う。
プライベートでは滅多に人に会わないが会ったら会ったで結構、長く話し込むタイプなんだろう、私は。
勿論、彼が私の振った話題に8割以上返せたというのもあるがお互い時代の最先端に居るからね。

〜〜〜〜

話が我々以外の同窓に及んだのは深夜10時も過ぎた頃だが、とっくのとうにほとんど結婚している。
で、その御相手なんだが男女とも半分以上が高校の同窓、クラスメートとか部活が一緒だった、とかである。
他も大学のサークルで知り合ったとか、そもそも中学時代からの知り合いとか、学生時代にバイト先で知り合ったとか、つまり成人式前に知り合ったので8割は超えている。
社会人になって知り合ったってのは20近くの事例の中で2例あったかなかったか。
これは小中時代の同窓も然りで皆、成人式前、つまり大人に成る前に伴侶を見つけているのである。
これは驚きといえば驚きだろう。
我々世代の子供〜青春時代は恋愛至上主義のピークと重なるのだが裏を解せば性モラルが一番ゆるい時代で男女とも滅茶苦茶な輩は滅茶苦茶だったからである。

16歳だった―私の援助交際記中山 美里幻冬舎
ところが・・・そんな一見すると、埼玉生まれ東上線育ちチャラそうな奴は大体友達な輩が以外にも、一途で中高生時代の出会いを大切にしていたのだから本当に驚く他はない。

結局、「まじめ」な人が一番強い! (新講社ワイド新書)和田 秀樹新講社
ひょっとしたら旦那(妻)以外の異性を知らないんじゃないか?
と、邪推してしまう。
冗談ではなく僕と私の

21世紀まんがはじめて物語 [VHS]茂森あゆみキングレコード
こそ

結婚式で本当にあった心温まる物語山坂 大輔あさ出版
かも知れない・・・

ここで昨年書いたこの記事を回収する


この国の恋愛ならびに結婚の答え

2012-08-04 02:27:21 | 世の仲にまつわる話


>女友達で幸せそうな結婚をしてるコは、みんな学生時代から付き合ってる彼氏と結ばれてますね。10代の皆さん、将来モテるとかよりも今を大切にしましょう!

これに関してはもう統一見解が出てまして、我々世代だけでなく今の若い連中も然り、否、我々以上と思う。
2年前だったと思うが高校関係の集まりに顔を出したら現役生、それも女子が3名いて彼氏が居たのは1名だけだったのだがやはり幼稚園からの幼馴染だと言う。
他、実家暮らし時代の私がずっと贔屓にしていた床屋さんは若い男子だったんだが25くらいで結婚してしまった。
これまた奥さんは小中時代からの幼馴染という。



デュークエイセス 55周年記念盤EMIミュージックジャパンEMIミュージックジャパン
スモール・フェイセスならぬまさかのデュークエイセス・・・

古ぅ〜

が、しかし、事実はJ-Popよりも歌謡曲なり、なのである。
ちなみに彼の周りの同年代男子で既婚者は0、ほとんど恋人すら居ないらしい。
一方の女子は田舎故か半数以上結婚したという。
幼馴染か金持ちの中高年と。

【年の差婚】の正体 〜なぜ同世代に惹かれないのか〜 (扶桑社新書)諸富 祥彦,牛窪 恵扶桑社
こうした事例は別に日本の伝統ではなく、我々よりももっと上の世代ではほとんどなかった話だ。
例えば私の両親は(何処でどう知り合ったのか知らんが)元々は全くの赤の他人である。
歳も父が上で5歳離れている。
私の同窓連中の親の年齢はほとんど一致している。
父親が団塊の世代(ビートたけし世代)で母親はそれより5歳前後下(紳助・さんま世代)である。
生物学的に女は男よりも7歳は肉体的にも精神的にも成熟しているので対等の関係を築きたかったからこれ位の歳の差が最適なんだと言う。
両親だけでなく兄弟の年齢もほとんど一致している。
例えば前述の彼の兄と私の兄は2歳上で同じ、中学の同窓、ムック、チャッキーの姉も然り。
我々の兄や姉が団塊ジュニア世代と言われる所以である。
両親より一世代上、爺ちゃん婆ちゃんの世代となると学校で知り合ったってのはありえない。
戦前の話になるので

7歳にして席を同じくせず

だから。
ほとんどお見合いで、それも遠い親戚とかも珍しくない。
ってか田舎はほとんどそれ。

血は水よりも濃い

じゃないがそうやって村落共同体の平和と秩序を守ってきた訳だ。
やってることは戦国武将と変わらん。

ところが

近代化

民主主義

男女同権

何より

個人の自由意志

>自由意志(じゆういし、英語: free will、ドイツ語: freier Wille、フランス語: libre arbitre、ラテン語: liberum arbitrium)とは、行為者の自由な意志のことで、一般的に哲学(または神学)用語である。古代哲学では人間は運命や神に束縛されるとされていたが、近代哲学ではこれが否定され、自らの意志や思考で行動できるとされた。

恋愛感情なくば結婚出来ず

この価値観が普遍化した結果

結婚難民 (小学館101新書 3)佐藤 留美小学館
が大量にあぶれる結果となった。
結婚の前提条件となった恋愛だがなぜ成立し難いか?
結論から先に書くが

コミュニケーションがほとんど成立しなくなってしまった

からである。
そう考えれば前述のタメ年婚や幼馴染婚の説明がつくと思う。
ここで2年前に書いたこの記事を回収する。

共通言語会話

2011-04-02 19:50:21 | 世の仲にまつわる話


>タダでさえ男と女と言う全く別種の生き物なのに共通言語の細分化により「コミュニケーション」を成立させるのが困難になってしまった。
>いくらカッコよくても、いくら可愛くてもコミュニケーションが成立しなければちっとも面白くない訳でこれも恋愛が力を失った理由だろう。
>共通言語を持った「女子会」の方が楽しいに決まっている。
>まぁ無理して相手の話に合わせることも出来るがそれは時と供に苦痛になって行くだろう。
>私は極たまに外食をするんだがここ数年、恋人同士なのに何も話さない「だんまりカップル」を見る事は珍しくない。
>やはり会話が成立しないんだろう。

データの元URLを忘れてしまったのだが実際の話、タメ年婚ってここ数年凄い勢いで増加していると言う。
正確には

タメ年・同郷・同窓婚

だろう。
それくらい 同じ を揃えないと結婚に至るだけでなくそれを継続させる コミュニケーション材料 、つまり、共通の友人 や 共通の話題 が不足するからだろう。
前記、記事で

共通言語

と書いたがこれは微妙に間違っている。
正確には

共通単語

だ。
記事でも触れているが、言語の規範たる 文法 これをマスターしていても 単語 が不十分だと意味がほとんど通じないから。
むしろ文法はデタラメでも単語、つまりボキャブラリーが多ければ十分、意味は通じるのでコミュニケーションは成立する。
以下

A  エレバタリティがバリゴマニゲハのマリリをリロケしているそうな、全くダディバダな事である。

意味分かりますか?

では、こちら

B 男性専用車両 導入 検討 西武鉄道 全く 結構 

大体分かるでしょ?

最近、仕事でテープ起こし的な作業をすることが多いのだが、いわゆる話言葉と言うのはほとんど文法上間違っているものばかりなのである。
されど、その場で聞いている人間はそれなりに理解しているのだ。
逆にその場に居なかった輩が後で文章化されたものを読んでも半分近くちんぷんかんぷんだったりする。

昨年、色んな記事で出まくった

人は見た目が9割 (新潮新書)竹内 一郎新潮社

「見た目」で誤解される人 2秒の「あなた」が判断される (リュウ・ブックス アステ新書)唐澤 理恵経済界

女は見た目が10割 (平凡社新書)鈴木 由加里平凡社

女は見た目!枝口 玲己PHP研究所

お分かり頂けましたか?

そう、昔みたいに共通単語を使った密なコミュニケーションが取れない、それを補うのは 見た目 という訳。

脳は0.1秒で恋をする茂木 健一郎PHP研究所
古い自動車とかオートバイとほとんど一緒。
性能は低い、頻繁に壊れる、やたら金がかかる・・・

じゃぁなぜ乗る?なぜ手放さない?

見た目が好きだから

でしょ?

1/43 マツダ R360クーペ (レッド)エブロエブロ

En panhardTece SoloEl Managueur
結局、恋愛に限らず人間関係は

ルックス



コミュニケーション能力

この2つに尽きる。
性格が良いとか悪いとかそんなのではなく。
中長期的に関係を維持したければおおらかな笑顔でニコニコしていればOKじゃないんで。
ルックスに難がある輩は、笑いとかトリビアとかコミュ力で補い、コミュ力に難がある輩は服装とかメイクとか、若作りとか何より清潔感を前面に出しルックスで補う、と言う。
どっちも難がある輩は・・・・

拝金佐藤 秀峰徳間書店

お金か運

「夫婦生活で嫌なこと」1位は…

2012.12.17


>1位は「会話がない」で、51.4%が「これは絶対イヤ」と回答。

でしょうね・・・・
でも誰が悪いという訳ではないのですよ。

〜〜〜〜

20世紀末、みんな、大きな勘違いをしていた。
つまり、情報化社会とグローバル化が進み、世界はどんどん小さくなっていく、つまり

可能性が無限大


になるから

良い出会い

もワールドワイドにどんどん増えて・・・・日本の、それもこんな小さな世界のチンケな出会いなんて・・・

実際には男女の出会いと言うのはよりローカルに、より狭くなって行ったのである。

グローカリズムの実践 (コミュニティ・ブックス)井上 昭夫日本地域社会研究所

実際の話、情報化社会というのは非常に面白い。
つまり

グローバリズム(世界の一体化)とローカリズム(地域主義)が同時に進行する

凄く大きなまとまり(例えばGoogleとかAmazonとかWindowsとかAppleとかeBayとか)がある一方で様々な分野でどんどん細分化が進行する

という。
その辺の話も書きだすと長くなるんで閑話休題、話を戻そう。

私の大学時代の女連中なんて21世紀の男女の出会いに身の程知らずの期待を抱きまくっていた馬鹿女だらけでしたよ。
まさか、女子高生時代のモテモテイケイケが大人になっても続くと思っていたんですかねぇ。
今頃、どうしてるんでしょう・・!?
私は男女問わず大学時代の誰とも疎遠になってしまったが、件の彼が言うには大学時代の同窓、それも女子はほとんど独身らしい。
さもあらん。
結構、稼いでいるのが不幸中の幸いと言うべきか。

少女老い易く

無駄な学不要

一寸の出会い軽んずべからず



Tokyo Disneyland it’s a Small World(CCCD)ウォルト・ディズニー・レコードウォルト・ディズニー・レコード

おわり

ノマドしてますか?

$
0
0
けふはこの記事の回収をば

”これまで"が崩壊する時代

2012-06-19 20:41:35 | 社会科学


>大いにリンクすると思うのだが私は5段階ではなく3段階くらいでグローバル・エリートになれる層なんてそれこそ1〜2%しかいないと思う。
>一方、ボトムクラスは70%と言う。
>大差と言うより一強百弱と言うか・・・


ファーストリテイリング会長兼社長「世界で一強百弱に」

会長は先頃、有言実行し

ユニクロ“年収1億〜100万円”の衝撃 「世界統一賃金」導入へ

>柳井氏は〈年収1億円か年収100万円に分かれて、中間層が減っていく〉可能性を一般論として示唆。

然り

>今後、中間層はますます脱落して行くんじゃないか、と。

更に


>〈グローバル経済というのは『Grow or Die』(成長か、さもなければ死か)〉〈変わらなければ死ぬ、と社員にもいっている〉との持論を明かしている。

はい

いつまで経っても変われない そんな人居るだろうか? 前篇

2013-01-20 01:50:24 | 日記



>次回は本件とも関係するノマドワーカーについて書く予定です。

と書いて〆てもうすぐ一年が経過してしまうのだから本当に月日が経つのは早い。
よく言われるが20歳過ぎたら何もかも早いよ。
で、賛否両論渦巻くノマドの話

非エリートでもハイパーノマドになれる

東洋経済オンライン 2013/4/26 08:00 小山 龍介


結論から先に書きますが

なれません!

まぁ中々含蓄のあることを書いているのだが・・・・なんでもそうだけど

向き不向き

これに尽きるかな、と。
鎖に繋がれた奴隷には鎖に繋がれた奴隷の幸せってものがあるみたいなんで。
プラチナのおしゃじを咥えて生まれてきた私には分かんないけど。

日本の名も無きサラリーマンと既婚者に謝れ〜

↑ この一行が一番失礼と思ふ



あなたの癒えない傷口に絡みつく慇懃無礼はさておき、こちらのまとめサイトの方が参考になるか、と。

あなたがノマドをしてはいけない、これだけの理由

>安藤美冬

>プロフィール
>1980年生まれ、東京育ち。慶応義塾大学卒業後、(株)集英社にてファッション誌の広告営業と書籍単行本の宣伝業務を積み、2008年には社長賞を受賞。2011年1月に独立し、(株)spree代表となる。
>ソーシャルメディアでの発信とセルフブランディングを駆使し、一切の営業活動をすることなく、複数の肩書で複数の仕事をする独自のノマドワークスタイルが注目を浴び、MBS-TBS系列『情熱大陸』、朝日新聞などのメディアで多数取り上げられる。

>引用元:安藤美冬オフィシャルブログ Moving spree!

出来ますか????

出来ると思ったあなたは小学校からやり直す必要ありですな

できる・できないのひみつ (学研まんがひみつシリーズ)内山 安二学研
ユニクロ程ではないがサラリーマンに歴然たる階層があるように、ノマドはノマドでそれ以上のハイパーカーストがあるからね!
万古不易、牛の糞にも段々がある訳で。
ちなみに私のプロフを上記に習って書くならば


プロフィール

1979年生まれ、埼玉育ち。早稲田大学卒業後、物書き崩れの漂着駅のようなハイパー漆黒企業に親の手前、嫌々入社し日々スーパーのチラシの文章校正をしていたが、あまりにつまんないので一週間足らずで退社。その後、フリーター以下のクズ職・ゴミ職を転々とし家門に泥を塗り続ける。2008年には某信販会社の過払い利息返金計算係、それも非正規社員にまで落ちぶれる・・・が、結構、給料は良かったから侮れないもんだ。しかも返金だから罪悪感も感じないし。 〜 中略 〜 いつ頃、独立したか?ほとんど不明。確定申告を青色にしてからと思う。ほとんど成り行き。会社登記なんてしてない。お金もったいない。そもそもそんなに稼いでない。持って生まれた「運」と「世渡りの才能」「誠意と真心」を駆使し、一切の営業活動をすることなく、肩書もなく、多種多様な仕事を、それこそブラジャーから核ミサイルまで揃えたり、するが・・・MBS-TBS系列『情熱大陸』、朝日新聞などのメディアで多数取り上げられる・・・こともなく現在に至る。

引用元:民明書房刊行 「一粒で2650m〜いつもきっと夢の中〜キャラメルマン15号の遺言」

〜〜〜〜

前述の高校の同窓と会った時

今何やってるの?

( ̄ー+ ̄) まぁ今風に言っちゃえば ノマドワーカーだね。

ヾノ´∇`)  いや、ノマドの定義は年収800万円以上だから

(;´Д`)・・・・。。

〜〜〜〜

記事でも触れられているけど、言い方 だよね、昔からこの国は。

賃金労働者→サラリーマン

女賃金労働者→OL

時間労働者→アルバイター

一生時間労働者→フリーター

二重ピンハネ労働者→派遣社員

穀潰し→ニート

親のすねかじり→パラサイトシングル

上辺愛想笑い→ママ友

ニートとは違うんです!!→ワーキングプア

自己満足の押し売り→ボランティア

あれっ?
本筋から微妙にズレてきた感が・・・・・
軌道修正するが一番誤解されているのは

カフェで仕事してる

してないよ〜
出来ませんよ〜
国家機密とか企業機密ですもの。
発売前の〜
とかありますから。
それ以上に私の場合は

お金がもったいない

落ち着かない

人混みが嫌い

お茶の銘柄に異様にうるさい

メルローズ タータンチェック リーフティー ロイヤルミルクティー 90gキャピタルキャピタル
↑ この紅茶は味よりも陶器製の容器のセンスが良いから

ポットとかカップアンドソーサーとかにも異様にうるさい

お茶受けにも異様にうるさい

結局、自分の家で自分でいれたお茶が一番美味しい

ってかそもそもiPadもノートパソコンも持ってないから〜
スマホすら持ってないから。
だけど、お茶は大好きなんで。
何より環境にうるさい。
古家買って内装しっかりやって

心地よいカフェのインテリア (旭屋出版MOOK)渡部 和泉旭屋出版

カフェのように心地いいインテリア―友人や家族と過ごしたい (別冊PLUS1 LIVING)主婦の友社主婦の友社

カフェのような家で暮らしたい―ナチュラルでのんびりくつろげる (別冊プラスワンリビング)主婦の友社主婦の友社

楽しいうちカフェインテリアのある暮らし (別冊美しい部屋)主婦と生活社主婦と生活社
にした訳。
趣味と実用なのだよ。
多い日は1日6杯くらいお茶飲むんで。



紅茶だけでなく日本茶、中国茶にもうるさい。

現代茶人批判北大路 魯山人メーカー情報なし

何時でも何処でも場所を選ばず働く

嘘ではないけど私の場合、9割以上、自宅ですね。
だから遊牧ノマドというより

定住型の在宅ワーク

と思う。
理由?

通勤が面倒くさい

から。

きょうは会社休みます。 2 (マーガレットコミックス)藤村 真理集英社
時間と交通費ももったいないし。
たとえ会社負担でもね。
だから

>この働き方の形態は、「ノマド(遊牧民)」と名付けられているが、安藤さんは「サテライト(衛星)」と定義している。

>「組織という本体から離れて存在するという意味で使っています。住む場所も仕事も自分に合わせて、居たい所に居る(笑)。自由だけど、流されない覚悟の働き方」

これはその通りですね。
本当に本当に自分の家で独りで居るのが一番落ち着くんで。
賃貸では駄目ですか?
駄目です!
駄目ってか

>家を借りる・買うなど住宅系審査等においては、フリーランスだと、そのあたりの壁が如実に厚くなる気がします。

借りられないんです・・・
私の年収だとせいぜい賃料3万円が上限でしょう。
それも保証人協会に結構な金額払って。
銀行の通帳持って行って7桁の残高見せて

これだけあるから大丈夫ですよ!!

なんて言っても不動産屋も大家も首を縦に振らないんですね。
理由?

あんた、そんなにあっても大きなもん買ったりしたら一瞬でなくなるしょ?その変なスクーターだって本当は高いんでしょ?

さもあらん・・・・
ゆえに銀行ローンもびた一文も通らんから。

日本貨幣金融史の研究―封建社会の信用通貨に関する基礎的研究 (1961年)作道 洋太郎未来社
ただ

>たった一本の紐でつながっている単一クライアントのフリー就業者の場合、一般の下っ端サラリーマンよりさらに数層倍なさけない立場に立っている。
>遊牧民というよりは、その彼らに付き従う羊に似ている。
>牧羊犬に追い立てられ、毛を刈られ、乳を搾られ、最終的には皮を剥がれ、ブロック肉として処理される。

これは一概には言えない。
私がそうだから。
単一クライアントだが担当者は複数、その複数の先にこれまた複数のクライアントが居るの。
だから仕事がバラエティに富んでいる訳。
悪く言えば孫請けだったり曾孫受けだったりするのだが従属感はあんまりない。
その理由はよく分からん。
あるとしたらフリーランスで、それも私のように特に突出したスキルのない輩は 能力 とか 損益 ではなく 人間関係 で仕事投げてもらえるんだと思う。
好き嫌いと言うより 合うか 合わないか。
いや、企業からしたら私は非常に便利な存在なんだろうね。

誰も教えてくれない「便利屋」商売の始め方・儲け方上田 信一郎ぱる出版

〜〜〜

正直、ノマド論争は不毛と思う。
というのは私はノマドになりたくてフリーランスになった訳ではないから。

私にはこの働き方、この生き方しかなかった

それ以上でも以下でもない。
気がついたらそうなっていた。
これは現在、ノマドを自称している輩の多くが該当すると思う。
働き方だけでなく住まいとかファッションとかもっと言うと交友関係とかもみんなそう。
狙ってそうなった訳ではない。
1998年以降の私は、大きな目標などなくなり、ほとんど行き当たりばったりに生きてきた訳だが。今思うとそれはそれで良かったんだと思う。
もし大きな指針があるとしたらそれは極めて明解で

それまで良しとされていた社会システムや生き方を全く信じなかった

つまり

否定した

点だろう。
繰り返しになるが

就職、結婚、家族形成、長期ローンを組んでマイホーム

は全くと言って良いほど若かりし日の私の目には魅力的に映らなかったからである。
追々その辺の話も書きたいもんだが、こんなシステムはこの先も上手くいくとは到底思えない、と感じた。
それは当たっていたとしか言い様がない。
あなたがいくら否定・反論しても全く説得力はない。
当然、聞く耳も持たない。

馬耳東風稲垣 吾郎集英社
私の原動力の1つは

羨ましい

だったのだがその概念はこの2,3年で消滅してしまったのだから。
逆に自分以外の人間が可哀想に思えることの方が多い。
特に同年代の男子に対しては。
故に

>答えは簡単だ。アンチノマド派は心の中では、場所に縛られずに働くノマドに嫉妬していて、彼らの反論はすべてそこから出てくるからである。

みたいに書くノマドが出て来るんだと思う。
ウェブ上では

別に羨ましかねぇーよ!!

って総スカンだが、私はギチギチオフィスワークも3K工場ワークも肉体労働もホームセンターで声張り上げて物売ったりも・・・高校アルバイトからスタートしこの20年近くで兎に角、多種多様な仕事を経験したんで言えるが、今の仕事は報酬はマチマチだが労働環境は最高である。
環境が最高の状態で自分のペースでやれば当然、仕事のクォリティも上がる、また仕事の依頼が来る・・・・(となれば良い!)
と、収入的には最下層ノマドの私が書いた所でそれ程説得力もないんだろうが。
もう私は収入を大幅にアップさせるとか大々的に自分を売り込んで有名になるとかそんなのどうでも良い。
世の中の動きが分かってそれに対して仕事を通じてちょっとでも社会参加出来ればそれで良い。

おわり

オートバイの終焉はほぼ確定的

$
0
0
お題通り

本当に終焉に向かうオートバイ

2009-08-13 00:33:56 | マーケティング


>中古回してるだけの市場ってのは終わりが近い証拠だから。

上記記事を書いて早4年が経過した訳だが・・・

中高年ライダーの事故急増=プロテクター着用呼び掛け―警察当局

時事通信 4月28日(日)16時59分配信


>03年度に39.9歳だったライダーの平均年齢は11年度は48.5歳に上がっている。

単純にみんなが歳を取っただけじゃないか・・・・

新規ユーザーは獲得できず老人は死ななきゃ降りない・・・

もはやどう足掻いても無駄でしょう。

個人的には最期にロイヤルエンフィールドを楽しめて本当に良かった。

あれ以上の単車はないから。

時の流れには逆らえない

2011-05-30 00:06:04 | マーケティング


>「レクサスでも不満」と言う人間と「自転車で十分満足」と言う人間ではどちらが賢くて幸せなのか?

>「年収700万円でも不満」と言う人間と「年収300万円もあって使いきれない」と言う人間ではどちらが賢くて幸せなのか?

>世の中はそこまで来てしまっているのである。

おわり

自転車でカラダとココロのシェイプアップ (趣味の教科書)自転車生活編集部エイ出版社

自転車生活の愉しみ (朝日文庫 ひ 16-1)疋田 智朝日新聞社

日本型家族の終焉

$
0
0
お次はこちら

FRIDAY (フライデー) 2012年 5/10・17合併号 [雑誌]講談社講談社

ビッグダディの流儀林下 清志主婦と生活社

ハダカの美奈子林下 美奈子講談社

>アマゾンでは予約段階からトップ10入りするなど
>数十万部のベストセラーになるのではないかと言われているようです・・・

〜〜〜

私は最終回をホンのチラッとしか見てないんだけど無性に親近感を抱いたのは単に小豆島の古家の雰囲気が我が家に結構似ていたからである。
階段とか安っぽいフローリングとか。
フローリングに関しては全く同じ資材と思う。

もしや・・・同じ大工??

って位に。
ドッペルハウスってやつ。
第三者にはどうでも良いか。

しばらくテレビがなくて知らなかったんだけどテレビコンテンツとしてはドル箱。
絶好調のテレ朝を象徴する番組の1つと思う。
トップ2はこれ

ロンドンハーツ 3 [DVD]ロンドンブーツ1号2号よしもとアール・アンド・シー


これ

アメトーーク! DVD 27雨上がり決死隊よしもとアール・アンド・シー
最終回は並み居る競合番組を抑えて20%近く叩きだした訳だから。
だが・・・・

テレビコンテンツの大当たりは

結婚どころか 家族制度 そのものがオワコン化していることを公共の電波に乗せて満天下に示した

と言える。
視聴率20%も叩き出す彼らは 国民的家族 と言って過言ではない。
この2,3年私が書き続けて来たのは人間にとって最も需要なことは

種の存続

でありそれ以上でも以下でもない、と。

恋愛もセックスも結婚も家族形成も全ては手段に過ぎないんだよ、と。
だが・・・・

恋愛至上主義はとっくのとうに終焉し、男子は草食化し

草食系男子の恋愛学森岡 正博メディアファクトリー

セックスも廃れ

セックスレス亡国論 (朝日新書)鹿島 茂,斎藤 珠里朝日新聞出版

セックス嫌いな若者たち (メディアファクトリー新書)北村邦夫メディアファクトリー

価値ないしは価格も暴落し

デフレ化するセックス (宝島社新書)中村 淳彦宝島社

結婚制度などとっくのとうに死んでいる。

喜婚男と避婚男 (新潮新書)ツノダ姉妹新潮社

オワ婚柴崎 竜人幻冬舎

男女共同参画社会に関する世論調査(平成19年8月)平成19年9月29日発表

結婚は個人の自由であるから,結婚してもしなくてもどちらでもよいか

>「賛成」とする者の割合が65.1%(「賛成」42.8%+「どちらかといえば賛成」22.3%),「反対」とする者の割合が32.8%(「どちらかといえば反対」18.0%+「反対」14.8%)となっている。

行き場のない性欲を持て余した淫獣たちは

女子をこじらせて雨宮 まみポット出版
いる

これに気づかない寂しがり屋な輩が

3カ月で結婚できる おとこの婚活本。西田 昌史ダイヤモンド社

ゼロからはじめる婚活入門!脇 光雄文芸社

に走り、その理由は

子供が欲しいから

と言うがもはやマジョリティではない。

男女共同参画社会に関する世論調査(平成19年8月)平成19年9月29日発表

結婚しても必ずしも子どもをもつ必要はないか

>20-30歳の6割が子供いらない

>4割が「子ども必要ない」

故に

2100年、人口3分の1の日本 (メディアファクトリー新書)鬼頭 宏メディアファクトリー

となる。

恋愛・・・・確かにもう駄目だよね・・・・

結婚・・・・確かにこれももう駄目だよね・・・・

子供・・・・これも問題ありまくりだよね

誰か助けて 止まらない児童虐待 (リーダーズノート新書)石川結貴リーダーズノート

子ども虐待 (講談社現代新書)西澤 哲講談社

ってか男女ともある程度経済力あったら別に生きていけるから問題ないよね?

ところが・・・・2011年の3.11以降、突然、誰もが

家族の絆 (角川文庫)鈴木 光司角川書店
を強調し出すようになったのである。



人として・・・!?

ハぁ・・・??

腐ったミカンの分際でよう言うわ・・・

みかん星人に謝れ〜

ガチャガチャポン!DVDシリーズ Vol.1 ミカンせいじん学習帳TVバラエティリバプール

もう、恋愛では引っ張れない

セックスでも引っ張れない

恋人関係でも無理

結婚なんて無理無理

夫婦なんて無理を通り越して無駄

子供も無理

そこで、投入されたのが

家族

もう、ただの家族では無理だからほとんど

数の論理

となる。
もはや

家族愛

これもありきたり過ぎて無理。

で、上記のような

少々下品だけどインパクトがある家族、普通じゃない家族にスポットを当てたんだと思う。

大家族モノは過去に沢山出てるし。

私はビッグダディシリーズがこれ程注目を浴び、支持される理由がさっぱり分からなかった。
反面教師で観ている輩も居るとは思うが大多数はエンターテイメントとして楽しむファンだろう。
そんなに面白いだろうか?
そもそもビッグダディその人がそれ程面白い人物に思えなかった。
演出も大いにあるとは思うが私は2人の親から子供への愛情はほとんど伝わって来なかったから。
それはビッグダディ本人が正直に語っている。

実は子供好きではないビッグダディ「番組のイメージでそう思われるけど」


>「番組のイメージで子供好きだと思われるけど、そうでもない」と仰天発言。「最初の妻が世話をしない人だっただけ。子供の面倒を見て、家事をするオヤジになるとは思わなかった」と振り返る。

さもあらん。
問題はむしろこっち

>40代半ばを過ぎて、ようやく他人の子供を可愛いと思えるようになったと明かした。

この手の輩が一番子供を持ってはいけない。
まともな人間は男女とも誰の子供だろうが人種性別を問わず普通に可愛いと思えるからである。



少なくとも私は誰の子供であれ可愛いと思う。
これは生物学的な理由で 可愛い と言うのは何にも勝る弱者の防御本能だからである。
確かに子供は我儘できかん坊、駄々っ子の一面が大いにあり一筋縄では行かないことは少なくない。
だが声を荒げたり、いわんや、手を挙げるなんて出来るわけがない。
手をこまねく位だが時が経てば案外ケロッとしているもんである。
可愛いは攻撃力ではない、絶対に防御力だ。
攻撃力は 美と色気 である。

正しい理解を恐れずに書けばとっくのとうに

年齢性別を問わず

恋愛に精を出している奴

結婚した奴、それも大枚叩いて豪華な結婚式までした奴

子供作った奴

私を含め少なくない日本人は

あああ・・・このご時世、残念なことしちゃってますね・・・社会と国家、子々孫々に迷惑かけまくる残念な人ですね・・・

誠にご愁傷様です

って心のなかで呟いている。

お前なんかもう死んでいる プロ一発屋に学ぶ「生き残りの法則50」 (双葉文庫)有吉 弘行双葉社
これに今回

家族形成し養っている奴・・・否、つもりの奴

が加わったことと思う。
嘗ては絶対に違った。

恋愛してる、否、できる人=偉い人・羨ましい人・可愛い人・カッコいい人

結婚した人=羨ましい、おめでとうございます

子供が生まれた=おめでとう!

家族を形成し養っている=責任感のある人、立派な人、偉い人。

ある頃まで、恋愛、結婚、出産、家族形成をすることで世間の大きな承認が得られたのである。
20世紀の話だが 恋人が居る輩 結婚している輩 即ち 異性にモテていることはその人間のクォリティを保証していたのである。
だが・・・・とうの昔に保証制度は崩壊し、それどころか駄目な人間であることを保証するようになったとしか言えない。
これは僻みでもやっかみでもなんでもない。
世の中の流れを察知すれば分かるはずだ。
まともな感性と常識を持った誰が、いい年して世間にこんな醜態を晒している男や女を承認するだろうか?
どんな子供がこのような大人になりたいと思うだろうか?
どんな子供がこんな大人を尊敬できるだろうか?
あんな言葉遣いの汚い下品な生物を紛いなりにも女と見做せる男の感性など知れている。
流石は人間のクズとカス、つまりブタの巣窟、日本の獣道界出身者である。
なんとかがあれば、つまり女なら誰でも良いんだろう。

社説:全日本柔道連盟 公益法人の適格性疑う

毎日新聞 2013年03月25日 02時30分


鎖に繋がれた残念な奴隷は全く同じ事を何の罪もない第三者に強要するのである。
作用に対する反作用であり残念は負の連鎖反応を引き起こし、乗数効果で無限大に広まっていく。
君たちの未来は相当暗いと私は予言しておく。

なぜ日本人は劣化したか (講談社現代新書)香山 リカ講談社

あれほど子供好きを周囲に公言してはばからなかったマイケル・ジャクソンがなぜ自分の子供を持とうとしなかったのか?
今の私には痛いくらいに分かる。
このご時世、本当に子供が好きな人間は絶対に恋愛もしないだろうし結婚もしないだろうし、子供を持とうとしないだろう。



家族ゲーム [DVD]松田優作,伊丹十三,由紀さおり,宮川一朗太パイオニアLDC

おわり

有名人のつくり方

$
0
0
今さっき気づいたんだけど

ハダカの美奈子林下 美奈子講談社

結局、女はキレイが勝ち勝間 和代マガジンハウス

凄い似てないか??

「有名人になる」ということ (ディスカヴァー携書)勝間和代ディスカヴァー・トゥエンティワン

断る力 (文春新書)勝間 和代文藝春秋

なぜマッキンゼーの人は年俸1億円でも辞めるのか?田中 裕輔東洋経済新報社

最新キンゼイ・リポート小曽戸 明子,宮原 忍小学館

愚民社会大塚英志,宮台真司太田出版

おわり
Viewing all 696 articles
Browse latest View live