Quantcast
Channel: ONLY ONE DIRECTION HOME 2012→2014
Viewing all articles
Browse latest Browse all 696

自分の未来は見えたか?

$
0
0
1997年は自分にとって中々興味深い年だった。
当時から気づいていたが1990年代は中々ダイナミックな10年間であり1997年は分岐点と言えたから。

この年以前と以後では全てが劇的に変わったと言って過言ではない

私は高校3年生であり、一応受験勉強をしていた。
一応、というのはイマイチ自分のやっていることに確信が持てなかったからである。
もっと言ってしまえば自分が将来、どんな仕事をしているか?
もほとんど見えていなかった。

高校3年時の担任は年配の女性教師で中々面白い人だった。
4月のある日のHR、1枚のプリント用紙を配り

自分の15年後について書いてみましょう ♪

と言った。
15年後の自分といえば32、3歳である。

正直、見当もつかなかった

当時、私が愛聴していた音楽を知れば当然である。

アンソロジー1965~67スモール・フェイセスユニバーサル ミュージック

マイ・ジェネレイションUSMジャパンUSMジャパン
まぁ年取る前に死にたいとは思ってなかったが、当時から決してかっこいいとは言えなかった自分の容姿が更に酷くなって醜態晒す前に社会から引退したいと思っていた。
正直に書くが私は

大人は誰もが残念な可哀想な奴らだ

と信じて疑わず断罪していた。
否、小馬鹿にして見下していたと言っていい。
1990年代は若者全盛時代で、日本の大人が急速に衰えていった時代だったからである。

会社がなぜ消滅したか―山一証券役員たちの背信 (新潮文庫)読売新聞社会部新潮社

リストラされた100人貧困の証言 (宝島社新書)門倉 貴史,雇用クライシス取材班宝島社
当時の若者文化に関して書き出すと長くなるから割愛。
以下の書籍を参照されたし

ギャルと不思議ちゃん論: 女の子たちの三十年戦争松谷 創一郎原書房
90年代半ばに若者の間でも転換があって

女の子の時代への転換

つまり我々は社会に出る前に終わっていたと言える。
結局、私にはっきり見えたのは

将来の自分の生活

である。

どんな仕事しているか?

ではなく

日々どんな生活をしているか?

だった。
というのは中学校に上がった頃から両親、特に母親の仕事がやたら忙しくなり食事の準備とか掃除とかほとんど全て自分でやっていたからである。
いや、私の母親は元々家事がほとんど出来ず、物心ついてから朝食を一度も作ってくれたことがない。
先に高校に進学した兄はさっぱり家に帰ってこなくなり1年浪人して大学に入り家を出て行った。
今思うにあの時点で私の実家は崩壊していたんだと思う。
結局、それぞれの生活リズムが違うので

みんなで一緒に何かをすることが物理的に不可能になった

これは私の実家に限った話ではないと思う。
私は勉強が本業の学生というより一人の生活者と言って良かったかもしれない。
実際、アルバイトとは言え働いていたし周囲の連中に比べ経済力はある方だった。
月に自由にできるお金がいつも数万単位であったんだから。
で、バイト代はほとんど服とかレコードとかバイクとか食べ物とかオーディオとか輸入雑貨とかにつぎ込んでいた。
今時の既婚サラリーマンより遥かに好き放題やっていた訳だが決して幸福とは言えなかっただろう。
先に書いたが当時は若者、それも高校生の全盛時代であり恋愛至上主義のピークと重なっていたから。
男女問わず恋人が居ない輩は何をしてもダメな奴という訳だ。
こうした風潮は生物学的には正しかったが社会正義的には間違っていた。

秋葉原事件 加藤智大の軌跡 (朝日文庫)中島岳志朝日新聞出版

解+―秋葉原無差別殺傷事件の意味とそこから見えてくる真の事件対策 (サイコ・クリティーク21)加藤 智大批評社
話を将来の自分に戻すが私がプリント用紙に書いたのは当時、何かの本で読んだイギリス貴族の日常生活だった。
いや、ハンター・デイヴィスが書いた名著

ビートルズ小笠原 豊樹,中田 耕治草思社
に出てくる1967年10月頃のビートルズのメンバー、特にジョンとリンゴの日常生活だったかもしれない。
1966年に公演を終えスタジオに1年篭って

Sgt Pepper's Lonely Hearts Club Band [Analog]CapitolCapitol
を発表しその名声を不動のものとし田舎に家を買って悠々セミリタイヤ状態のジョンとリンゴの2人である。
当時の私の目にはこの2人の生き様はほとんど男の理想に思えてならなかった。
生涯現役主義のポールは流行の先端、ロンドン中心部に居座っており、ジョージは新妻パティと常に二人で行動していた。
一方、ジョンとリンゴは既婚だったがもっと落ち着いており日々、購入したお屋敷の改装をしたり庭いじったりプライベートシアターで映画見たり、骨董品を買いあさったり、ロールスロイスに派手なペインティング施したり

■【トゥルー スケール ミニチュアズ】(1/43)1965 ロールスロイスファントムV「J.Lennon」(104312)フジミ模型富士見書房富士見書房
写真撮ったり、8mmでプライベートムービー撮ったりビリヤードしたり、とにかく遊び呆けていた。
若干26,7で英国貴族の境地に達していた訳である。
流石にロールスロイスを買って派手なペインティングを施すなんて書かなかったが毎日紅茶飲んで、高級オーディオ装置で音楽聴きまくって、映画観まくって、ガレージで車とかバイクいじくったり庭いじったり云々は書いたと思う。
自分の仕事のことなんて一切書かなかった。
よく分からんが自分は幸福な生活を送るのに 必要にして十分(enough ) な収入はあるのだ。
回収されたプリント用紙は冊子にまとめられクラス全員に配られた。
私以外のクラスメイトの将来の夢は「会社員」とか「お嫁さん」とか「マイホーム買って子供育ててる」とか至極まともというか凡庸なありきたりな普通の内容だった。
私の頁だけ浮いていたと思うが果たしてどちらが身の程知らずの荒唐無稽な話だったのか??

普通のダンナがなぜ見つからない?西口 敦文藝春秋

ロストジェネレーション―さまよう2000万人朝日新聞「ロストジェネレーション」取材班朝日新聞社

35歳からのお金のリアル人生戦略会議WAVE出版

「家族」難民: 生涯未婚率25%社会の衝撃山田昌弘朝日新聞出版
感慨深いものがある。
まぁ私の高校の同窓の名誉のために書くが7割以上は普通にいいとこ就職して結婚して子供生まれて、郊外に家買ってってのは出来ている。
問題はそうした生活に持続可能性があるか否か?
である。

SPA! (スパ) 2014年 7/22・29合併号扶桑社扶桑社
ダメダメなのは大学の同窓で確かに良い職や地位に着いた輩も少なくないが相変わらず異性関係は貧困だし良い職や地位とかも内情は悲惨である。
高校時代の私が小馬鹿にして見下していたゴミ連中と寸分たがわない。
豚の人生を歩む人生の敗者・真の生活貧困者と言って差し支えないだろう。
相変わらず自己顕示欲の塊でウェブ上で醜態を晒しているが男女とも目も当てられないほど劣化している。
私も劣化したが比較にならない。
くだらん夢を得るために無理をしまくった代償であるが1mmも同情しない。
田吾作の分際で時代錯誤のエリート意識に凝り固まってるからそうなる。

若干17歳そこらで自分が自分を良く分かってたな、って感心するのは将来の生活に自分以外の誰も登場しない点である。
奥さんは勿論、恋人も子供も登場しない。
自分が居て、お家があって庭があってガレージがあって古い乗り物があって、映画館があってスクリーンに人は登場するが、リアルの他人は一人も登場しない。
先にビートルズの生活が理想と書きながら私は根っからの個人主義者で仕事上、一時的に緩いチームを組む時と人間として最上級の幸福を得る時以外は他人を必要としないのだろう。

アルフィー (1966) [DVD]マイケルケインパラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
−−−

珍しく3連休が取れたので久しぶりに庭造りに精を出していたら飼い犬を散歩中の隣家のお婆ちゃん(推定86歳)に出会った。

「大分、良くなって来たね。しっかり稼いで良い家作るんだよ!」

私は答えた

「ええ、もうしばらく待って下さい。見違えるほど良くなりますからね!」

おわり


Viewing all articles
Browse latest Browse all 696

Trending Articles