お次
週刊現代
経済の死角
急浮上!小保方晴子「逮捕」の可能性
理研をクビになるだけでは済まされないらしい
2014年07月09日(水)
週刊現代 2014年 7/5号 [雑誌]講談社講談社
重要なのはここ
>「STAP問題の真相究明を徹底的に行うことも重要ですが、そもそも小保方さんのような未熟な研究者を世に出してしまった日本の教育システム、大学のあり方などを変える必要があります。とにかく根本的なところから出直さなければ、日本の科学に明日はありません」
危機の大学論 日本の大学に未来はあるか? (角川oneテーマ21)尾木 直樹,諸星 裕KADOKAWA / 角川書店
理系だけでなく文系も然り。
だから僕はズレている (新潮新書 566)古市 憲寿新潮社
誰もお勉強を教えてくれなかった古市 憲寿講談社
−−−
結局、どっちもどっちなんだが、私が今ここで改めて世の中の基本、コンスティチューション Constitution を教えてあげるね。
利害の一致
あなたと私
と
世間ないしは社会
そう考えれば問題の本質が見えてくるとは思う。
で、私は小保方君の功績は結構、大きいと思うのよ。
こんな小娘一人に利権、否、理研と言うそれこそ大日本帝国の時代からある歴史と伝統の巨大組織が根底から揺さぶられちゃったという。
大きな問題提起をした功績。
なぜに?
女は見た目が10割 (平凡社新書)鈴木 由加里平凡社
女は見た目!枝口 玲己PHP研究所
女は見た目が100パーセント浅野 裕子幻冬舎
&
すべてはモテるためである (文庫ぎんが堂)青木 光恵イースト・プレス
非モテ!―男性受難の時代 (文春新書)三浦 展文藝春秋
ここで言う見た目というのはあくまでも属する集団の中での相対的なものだから。
モテも然り。
私は理研の研究者、博士連中に大いに同情してまして
ここで昨年書いたこの記事回収
旧エリートが昔みたいに頑張らない理由 前編
2013-09-19 20:10:42 | 世の仲にまつわる話
>高学歴男はなぜモテないのか
>自由恋愛市場において社会的身分や学歴、経済力は相手のクォリティを保証しない
>高学歴で弁護士とか医者とか会社経営者とか経済力を持っていてもモテないみたいなことを書いたがこれは本当の話だ。
>学歴や社会的ステイタスや経済力は往時の力を持たず逆に馬鹿女共の格好の餌食となっているのが現状である。
記事中では研究者は抜けてるが言いたいことは分かってもらえたかと思う。
「なんてことはない、実に初歩的な実証論文だよ。」
「最も重要なことは、相手の外面的特質によって判断を曇らせてはいけないことだ。僕にとって依頼人は問題の中の一単位、一要素に過ぎない。明確な推理を進める上で情緒的要素は極力排除しなくてはならない。」
賢明な読者諸兄に私が所謂、世間知らずの典型を教えてあげる。
学者、政治家、企業経営者、研究者、芸能人、ボンボン、お嬢、オタク、マニア、童貞、処女、教育関係者、高級官僚、64歳団体職員、末っ子の長男
冷静になって考えてみればこの一連の騒動の特異性に気がつくはずだ。
小保方晴子以外の女性研究者、それも年配の女性研究者が一人も登場しないということに。
結局、そういうことだ。
2014.04.16
ヘルス・ライフ ヘルス・ライフ
なぜ、小保方さんは女性に嫌われる? 女が嫌いな女性タレントの特徴と一致!?
女子の人間関係水島広子サンクチュアリ出版
ホント、同情ってか
可哀そう・・・・
末は博士か大臣か
十歳(とお)で神童、十五歳(じゅうご)で才子、二十歳(はたち)過ぎればただの人
三十路過ぎれば釈明記者会見・・・
高学歴ノーリターン The School Record Dose Not Pay (ペーパーバックス)中野 雅至光文社
ま、これも今に始まったことでなくて
色男金と力は無かりけり
ホリエモンとオタキングが、カネに執着するおまえの生き方を変えてやる! (一般書)岡田 斗司夫FREEex徳間書店
色女金も力も思うがまま
デヴィ・スカルノ回想記 栄光、無念、悔恨ラトナ サリ デヴィ・スカルノ草思社
西太后 (完全版) DVD-BOXリュウ・シャオ・チャン,リャン・ジャー・ホー,チェン・イエ,パン・ホン,マーガレット・リーアット・エンタテインメント
リビング・ヒストリー 上―ヒラリー・ロダム・クリントン自伝 (ハヤカワ文庫 NF)酒井 洋子早川書房
LEAN IN(リーン・イン) 女性、仕事、リーダーへの意欲川本 裕子,村井 章子日本経済新聞出版社
日本経済を衰退から救う真実の議論片山さつきかんき出版
ただ前述の書籍で三浦展も書いていたように、現代日本社会を生きていく上で
ルックスに根ざしたモテ
これはかな〜り重要。
で、免疫ないと上記偉い人たちみたいにいい年して集団で醜態晒すから。
これはあのシャーロック・ホームズとて例外ではない。
シャーロック・ホームズ「ボヘミアの醜聞」アーサー・コナン・ドイルパンローリング株式会社
結局、この騒動で誰が得したんでしょうかね??
めちゃめちゃモテたいッ!―めちゃモテBOOKフジテレビ出版フジテレビ出版
おわり
週刊現代
経済の死角
急浮上!小保方晴子「逮捕」の可能性
理研をクビになるだけでは済まされないらしい
2014年07月09日(水)

重要なのはここ
>「STAP問題の真相究明を徹底的に行うことも重要ですが、そもそも小保方さんのような未熟な研究者を世に出してしまった日本の教育システム、大学のあり方などを変える必要があります。とにかく根本的なところから出直さなければ、日本の科学に明日はありません」

理系だけでなく文系も然り。


−−−
結局、どっちもどっちなんだが、私が今ここで改めて世の中の基本、コンスティチューション Constitution を教えてあげるね。
利害の一致
あなたと私
と
世間ないしは社会
そう考えれば問題の本質が見えてくるとは思う。
で、私は小保方君の功績は結構、大きいと思うのよ。
こんな小娘一人に利権、否、理研と言うそれこそ大日本帝国の時代からある歴史と伝統の巨大組織が根底から揺さぶられちゃったという。
大きな問題提起をした功績。
なぜに?



&


ここで言う見た目というのはあくまでも属する集団の中での相対的なものだから。
モテも然り。
私は理研の研究者、博士連中に大いに同情してまして
ここで昨年書いたこの記事回収
旧エリートが昔みたいに頑張らない理由 前編
2013-09-19 20:10:42 | 世の仲にまつわる話
>高学歴男はなぜモテないのか
>自由恋愛市場において社会的身分や学歴、経済力は相手のクォリティを保証しない
>高学歴で弁護士とか医者とか会社経営者とか経済力を持っていてもモテないみたいなことを書いたがこれは本当の話だ。
>学歴や社会的ステイタスや経済力は往時の力を持たず逆に馬鹿女共の格好の餌食となっているのが現状である。
記事中では研究者は抜けてるが言いたいことは分かってもらえたかと思う。

「最も重要なことは、相手の外面的特質によって判断を曇らせてはいけないことだ。僕にとって依頼人は問題の中の一単位、一要素に過ぎない。明確な推理を進める上で情緒的要素は極力排除しなくてはならない。」
賢明な読者諸兄に私が所謂、世間知らずの典型を教えてあげる。
学者、政治家、企業経営者、研究者、芸能人、ボンボン、お嬢、オタク、マニア、童貞、処女、教育関係者、高級官僚、64歳団体職員、末っ子の長男
冷静になって考えてみればこの一連の騒動の特異性に気がつくはずだ。
小保方晴子以外の女性研究者、それも年配の女性研究者が一人も登場しないということに。
結局、そういうことだ。
2014.04.16
ヘルス・ライフ ヘルス・ライフ
なぜ、小保方さんは女性に嫌われる? 女が嫌いな女性タレントの特徴と一致!?

ホント、同情ってか
可哀そう・・・・
末は博士か大臣か
十歳(とお)で神童、十五歳(じゅうご)で才子、二十歳(はたち)過ぎればただの人
三十路過ぎれば釈明記者会見・・・

ま、これも今に始まったことでなくて
色男金と力は無かりけり

色女金も力も思うがまま





ただ前述の書籍で三浦展も書いていたように、現代日本社会を生きていく上で
ルックスに根ざしたモテ
これはかな〜り重要。
で、免疫ないと上記偉い人たちみたいにいい年して集団で醜態晒すから。
これはあのシャーロック・ホームズとて例外ではない。

結局、この騒動で誰が得したんでしょうかね??

おわり