よぉ、お待ちどう!
俺様こそマードック
通称・・・
という訳で後編です。
また最初に断っておくけど書きたいことの2割も上手く書けないんでそこんとこ宜しく〜
全ての記事で言えるけどマジで書くとタウンページ並の厚さになるで。
白書とかそういうレベル。
もはや不可能だから。
>小泉竹中改革は致命的な問題を内在し否、引き起こしほとんど解決されぬまま現在に至ってしまった。
結局これ
これでいいのか少子化対策―政策過程からみる今後の課題 (MINERVA福祉ライブラリー)増田 雅暢ミネルヴァ書房
論争・少子化日本 (中公新書ラクレ)川本 敏中央公論新社
2009年の総選挙で民主党が圧勝したんだが何を前面に出して選挙を戦ってましたか??
コンクリートから人へ
まぁコンクリートというか公共事業の削減に関しては小泉政権下でも相当推し進めたんだが次の安倍と言うか麻生政権でかなり見直されて元に戻っちゃったんで。
だから民主党政権って小泉路線と似てるっちゃ似てると思うよ。
で、人が主人公の社会を作るんでしょ?
でも少子化で人全然増えません。
どうしたら良いかと言えば
「子ども手当」と少子化対策 (社会保障・福祉理論選書)江口 隆裕法律文化社
実際の話、この公約が有権者にウケて大勝した感は大いにある。
なぜならば・・・・
生活が苦しい国民が初めて6割を超す 子どものいる世帯では7割
2012/07/05
「生活苦しい」初めて6割超す 11年国民生活基礎調査
誠にご愁傷様です。
が・・・例にもよって1mmも同情しませんね。
まぁ私は独身者で当然、子供も居ませんが。
恐らくお宅のお子さんよりもっと言うとペットよりもお金かからない慎ましかな生活を送ってる人なんで。
私が仕事以外で滅多に人に会いたがらない最大の理由
時間とお金がもったいないから
いや、マジで。
過去に私と何らかの付き合いがあった輩は皆薄々感づいていたと思う。
ほとんどの集いで私がびた一文も出さんことを。
財布すら持って来ないってことを。
ってか始終苦虫を噛み潰したような不機嫌そうな顔で居るのを。
割り勘=ケチ
間違い、間違い
マジでケチな輩って割り勘すらしないから。
まじ、ふざけろ、って命の次に大事なお金様様をそう簡単に差し出せるかって。
ウルトラ怪獣DVDコレクション(11) (講談社シリーズMOOK)講談社パートワーク編集部講談社
時間にもシビアだから大幅に遅刻して早退するから。
話戻すが昨年の東京新聞か何かでシリーズ貧困日本だったけかな?
小学校でお腹を空かした子供に担任の先生が尋ねる
朝食は食べてきたの?
カップラーメンのスープだけ飲んで来ました
麺はどうしたの?
弟が食べました・・・
だったけかな?
バーカ
私、カップラーメンなんて腹持ち悪く栄養なくてってか健康に悪く何より
高級品
2年に1回食べられるか否か?
ですよ。
昨年の12月に開店記念セールで超久しぶりに59円の買って食べたんですが具は少ないし量はないし腹持ちも悪いで向こう2年は食べないもんか、と。
きり無いんで閑話休題。
3年前に書いたこの記事
面倒くさい病の話 - ONLY ONE DIRECTION HOME 2012→2014
2010/11/24
>鹿島によれば人間と言うのは元々面倒くさいことが嫌いらしい。
>だから人類の進歩と言うのはこうした面倒くさいことを解決していく過程であり資本主義社会とは面倒くさいことを代行させることで成り立っている。
お分かりいただけましたか??
お湯かけて3分で食事の支度完了!
ええ、大変便利ですね。
でもとっても不幸ですね。
>手間隙かけてDIYするのが馬鹿馬鹿しいのだ。
>面倒くさいのだ。
>少子化も然り。
>昨年、「恋愛至上主義の終焉」と言う記事を書いたがこれは資本主義を突き詰めたら必ず起き得る必然だろう。
>人間は元々面倒くさいことが嫌いだ。
>世の中で最も面倒くさいことこそ恋愛だろう。
>特に男にとって女って生き物ほど面倒くさい存在はない。
おまけに
年収600万円以上の未婚男子は3.5%しかいない!
今の婚活女子が求めるのは「三高」でなく価値観の合う「盟友」男子
2012/05/30
金はかかるわ
だけでなく・・・・
>「コミュニケーション能力」(74.9%)、
これももう無理ですね・・・
共通言語会話
2011/04/02
>ところが、タダでさえ男と女と言う全く別種の生き物なのに共通言語の細分化により「コミュニケーション」を成立させるのが困難になってしまった。
>いくらカッコよくても、いくら可愛くてもコミュニケーションが成立しなければちっとも面白くない訳でこれも恋愛が力を失った理由だろう。
>共通言語を持った「女子会」の方が楽しいに決まっている。
>まぁ無理して相手の話に合わせることも出来るがそれは時と供に苦痛になって行くだろう。
>私は極たまに外食をするんだがここ数年、恋人同士なのに何も話さない「だんまりカップル」を見る事は珍しくない。
>やはり会話が成立しないんだろう。
>若者のコミュニケーション能力が低下した云々が言われて久しいがこれは正しくない。
>能力が低下したのではなく単に若者の間で共通言語が細分化されただけの話だ。
「安定した収入」(74.1%)
これももう無理ですね。
昇給は勿論、維持することも困難ってか簡単に失職して0になるんで
ルポ 若者ホームレス (ちくま新書)飯島 裕子,ビッグイシュー基金筑摩書房
「同じ価値観(趣味)」(74.0%)
「同じ価値観(感性)」(69.4%)
無理です。
性格や価値観など一致する訳がない - ONLY ONE DIRECTION HOME ...
2012/04/06
>違いこそ魅力
>これは裏を解せば
>相互補助
>である。
>自分より家事労働や育児が出来る男性に魅力を感じる女性はどれ程いるだろうか?
>反対に自分より仕事が出来て収入が多い女性に魅力を感じる男性はどれ程いるだろうか?
>その「違い」は魅力だろうか?
>相互補助に繋がるだろうか?
「金銭感覚」(73.8%)
はい、無理です。
>50ml ¥ 27,990!!!!
>ぷぅ〜〜〜〜〜〜〜〜
>100均コスメじゃ駄目ですかい!?
>イヤホン1つ¥ 21,000って・・・・意味分かんないし・・・・
小泉竹中改革から離れてきたんで戻すが一番の問題は
拝金佐藤 秀峰徳間書店
を助長させたことでしょうね。
特に女性の拝金主義を。
私、お金なんか全然、求めてなくってぇ〜
自分で稼げるから〜
お洒落が出来れば〜それで全然〜
Saeko One&only 「私は私」。ルールに縛られない、おしゃれな生き方MORE編集部集英社
まぁこの人だけじゃないと思いますがこれも必然でして。
グローバル化
自由化
能力主義
これはある意味で差別の撤廃ですから
平等化
なんですよ。
ええ、皆さん、貧富の格差が増大したとかおっしゃいますが。
能力在る女性の方で得した人って結構いるんです。
私もそれは実感しますから。
このブログで色々愛情たっぷりに書かせて頂きましたが
女は仕事が出来ない
そんなことは一切書いてないんで。
こき下ろしたのは
色気がない
清潔感がない
貞操概念がない
美味しい料理が作れない
性格がネジ曲がっている
マジパない性欲
金に対する執着が尋常でない
山なし落ちなし意味なしの糞面白くない話をダラダラダラダラ延々
仲間を平気で裏切る
言葉遣いに品がない
カッとなって赤ん坊に熱湯をかける
呼吸感覚で嘘をつく
無駄な自意識
日々現実から乖離した妄想に耽ってる
要は
身の程を知らない
くらいで。
私は女性がとってもとってもとっても大好きだから男の中の男という職を賭して正直に書きますが
女=オワコン
です。
ピークの1/4の価値もないでしょう。
前述したように
世の中の流れ、時代の流れ、社会の流れから完全に逆行している
からです。
なぜなら 社会 というのを作ったのは男性だからです。
女子が作るような
好きなもの同士だけで集まって
ではないんで。
社会というのはそんな視野の狭い仲良しクラブとは違うんですよ。
世の中が恋愛至上主義の時代は女性の価値が高まりますが時代はとっくのとうに
社会性至上主義
に移行している。
ソーシャル〜
です。
皮肉なことに女性はどんどん社会に進出することで反社会的な存在になってしまったという訳です。
高飛車になって子供を産まないから。
社会通念上これ程困った存在はないんで。
話を戻すが
豊かな社会≒便利な社会
これが90年代後半以降加速するが・・・
豊かな社会≒便利な社会≒幸福な社会
にはならないんで。
強いられる死 自殺者三万人超の実相斎藤 貴男角川学芸出版
流石に昨年は3万人を割ったが世界では依然としてトップクラスにある。
前編で哲学的な命題を書いたが基本は
自分の人生は生きるに値するか?
なんで。
自殺までいかずとも
豊かなはずの日本人が、どうして幸せになれないのか
>日本の幸福度は81位。
>モノやお金に振り回されず精神的・体験的なものに重きを置く
>古い価値観のままでライフスタイルをつくっていくと、幸せではなくなってしまうのではないか
気づいている人はとっくのとうに気づいています。
やはり日本女性の大多数がオワコンでしょう。
私の周りを見渡して断言出来ます。
文字通りオワコンだらけですよ。
こんなに底が浅く自分がなくペラッペラな生き物は世界史上例がないでしょう。
キリがないから先に進みます。
私は2011年に自動車とオートバイを処分し、2012年から自転車生活に移行したんだがまぁ人力だから楽ではない。
古家も然りでこちらはどう御託を並べても不便だろう。
なんせ水洗トイレだがバケツで流してるんで。
されどウォシュレットだから清潔だし、古いけど掃除が行き届いてるので決して汚くはない。
実家ぐらしよりも不便になったが節約し光熱費は安くなったし毎日快調で仕事もはかどり人生史上一番幸福と思う。
購入して半年近く経過したがテンションの下がる日はない。
ほとんど休みなく働いたので購入価格の1/3は既に回収してしまった。
つまり0から直ぐにプラスに転じたということである。
別に年収は700万円もない。
私のとって金額的に高い買い物だったと思う。
されど価値的には破格に安かった。
近所を見渡せば分かる。
プラウドシーズン志木
>4,000万円台
100年働いても買えんでしょう。
されど、生活環境はほとんど一緒なのである。
ここ最近の趣味は
街探索
庭いじり
掃除
体操
お料理
だがほとんどお金はかからない。
ゆえに益々ケチで偏屈になっている。
アベノミクスは文字通り古い価値観で作られた経済政策だ。
経済成長!!
給料が上がります!!
長期ローンを組んでマイホームが買えます!!
古い価値観を持った人間は乗るだろう。
需要が供給を上回れば物価は上がるかも知れない。
地価も上昇するかも知れない。
だが・・・
新しい流れを変えることは出来ない
もっと言うと女のみならず
人間の価値を上げることは出来ない
この1年で私が痛感したのはこれである。
何が一番デフレ、価値が下がったって、人間、人間が一番価値がない。
地球のダニと言って過言ではない。
これ程愚かな生物も居ないだろう。
猿の惑星 [DVD]チャールトン・ヘストン,キム・ハンター20世紀 フォックス ホーム エンターテイメント
だから、若者は男女とも異性に興味を持たず恋愛もせず結婚もせず子供を持とうと思わないんだろう。
理屈の上では理解できる。
恋愛、結婚、子供を持つ
このご時世、全て反社会的行為だと本気で思うから。
余りに馬鹿馬鹿しい話を耳にしないしは目にすると時折、人間であることやめたくなるが・・・男であることをやめるにはもう少し体験が必要だろう。
おわり
俺様こそマードック
通称・・・
という訳で後編です。
また最初に断っておくけど書きたいことの2割も上手く書けないんでそこんとこ宜しく〜
全ての記事で言えるけどマジで書くとタウンページ並の厚さになるで。
白書とかそういうレベル。
もはや不可能だから。
>小泉竹中改革は致命的な問題を内在し否、引き起こしほとんど解決されぬまま現在に至ってしまった。
結局これ


2009年の総選挙で民主党が圧勝したんだが何を前面に出して選挙を戦ってましたか??
コンクリートから人へ
まぁコンクリートというか公共事業の削減に関しては小泉政権下でも相当推し進めたんだが次の安倍と言うか麻生政権でかなり見直されて元に戻っちゃったんで。
だから民主党政権って小泉路線と似てるっちゃ似てると思うよ。
で、人が主人公の社会を作るんでしょ?
でも少子化で人全然増えません。
どうしたら良いかと言えば

実際の話、この公約が有権者にウケて大勝した感は大いにある。
なぜならば・・・・
生活が苦しい国民が初めて6割を超す 子どものいる世帯では7割
2012/07/05
「生活苦しい」初めて6割超す 11年国民生活基礎調査
誠にご愁傷様です。
が・・・例にもよって1mmも同情しませんね。
まぁ私は独身者で当然、子供も居ませんが。
恐らくお宅のお子さんよりもっと言うとペットよりもお金かからない慎ましかな生活を送ってる人なんで。
私が仕事以外で滅多に人に会いたがらない最大の理由
時間とお金がもったいないから
いや、マジで。
過去に私と何らかの付き合いがあった輩は皆薄々感づいていたと思う。
ほとんどの集いで私がびた一文も出さんことを。
財布すら持って来ないってことを。
ってか始終苦虫を噛み潰したような不機嫌そうな顔で居るのを。
割り勘=ケチ
間違い、間違い
マジでケチな輩って割り勘すらしないから。
まじ、ふざけろ、って命の次に大事なお金様様をそう簡単に差し出せるかって。

時間にもシビアだから大幅に遅刻して早退するから。
話戻すが昨年の東京新聞か何かでシリーズ貧困日本だったけかな?
小学校でお腹を空かした子供に担任の先生が尋ねる
朝食は食べてきたの?
カップラーメンのスープだけ飲んで来ました
麺はどうしたの?
弟が食べました・・・
だったけかな?
バーカ
私、カップラーメンなんて腹持ち悪く栄養なくてってか健康に悪く何より
高級品
2年に1回食べられるか否か?
ですよ。
昨年の12月に開店記念セールで超久しぶりに59円の買って食べたんですが具は少ないし量はないし腹持ちも悪いで向こう2年は食べないもんか、と。
きり無いんで閑話休題。
3年前に書いたこの記事
面倒くさい病の話 - ONLY ONE DIRECTION HOME 2012→2014
2010/11/24
>鹿島によれば人間と言うのは元々面倒くさいことが嫌いらしい。
>だから人類の進歩と言うのはこうした面倒くさいことを解決していく過程であり資本主義社会とは面倒くさいことを代行させることで成り立っている。
お分かりいただけましたか??
お湯かけて3分で食事の支度完了!
ええ、大変便利ですね。
でもとっても不幸ですね。
>手間隙かけてDIYするのが馬鹿馬鹿しいのだ。
>面倒くさいのだ。
>少子化も然り。
>昨年、「恋愛至上主義の終焉」と言う記事を書いたがこれは資本主義を突き詰めたら必ず起き得る必然だろう。
>人間は元々面倒くさいことが嫌いだ。
>世の中で最も面倒くさいことこそ恋愛だろう。
>特に男にとって女って生き物ほど面倒くさい存在はない。
おまけに
年収600万円以上の未婚男子は3.5%しかいない!
今の婚活女子が求めるのは「三高」でなく価値観の合う「盟友」男子
2012/05/30
金はかかるわ
だけでなく・・・・
>「コミュニケーション能力」(74.9%)、
これももう無理ですね・・・
共通言語会話
2011/04/02
>ところが、タダでさえ男と女と言う全く別種の生き物なのに共通言語の細分化により「コミュニケーション」を成立させるのが困難になってしまった。
>いくらカッコよくても、いくら可愛くてもコミュニケーションが成立しなければちっとも面白くない訳でこれも恋愛が力を失った理由だろう。
>共通言語を持った「女子会」の方が楽しいに決まっている。
>まぁ無理して相手の話に合わせることも出来るがそれは時と供に苦痛になって行くだろう。
>私は極たまに外食をするんだがここ数年、恋人同士なのに何も話さない「だんまりカップル」を見る事は珍しくない。
>やはり会話が成立しないんだろう。
>若者のコミュニケーション能力が低下した云々が言われて久しいがこれは正しくない。
>能力が低下したのではなく単に若者の間で共通言語が細分化されただけの話だ。
「安定した収入」(74.1%)
これももう無理ですね。
昇給は勿論、維持することも困難ってか簡単に失職して0になるんで

「同じ価値観(趣味)」(74.0%)
「同じ価値観(感性)」(69.4%)
無理です。
性格や価値観など一致する訳がない - ONLY ONE DIRECTION HOME ...
2012/04/06
>違いこそ魅力
>これは裏を解せば
>相互補助
>である。
>自分より家事労働や育児が出来る男性に魅力を感じる女性はどれ程いるだろうか?
>反対に自分より仕事が出来て収入が多い女性に魅力を感じる男性はどれ程いるだろうか?
>その「違い」は魅力だろうか?
>相互補助に繋がるだろうか?
「金銭感覚」(73.8%)
はい、無理です。
>50ml ¥ 27,990!!!!
>ぷぅ〜〜〜〜〜〜〜〜
>100均コスメじゃ駄目ですかい!?
>イヤホン1つ¥ 21,000って・・・・意味分かんないし・・・・
小泉竹中改革から離れてきたんで戻すが一番の問題は

を助長させたことでしょうね。
特に女性の拝金主義を。
私、お金なんか全然、求めてなくってぇ〜
自分で稼げるから〜
お洒落が出来れば〜それで全然〜

まぁこの人だけじゃないと思いますがこれも必然でして。
グローバル化
自由化
能力主義
これはある意味で差別の撤廃ですから
平等化
なんですよ。
ええ、皆さん、貧富の格差が増大したとかおっしゃいますが。
能力在る女性の方で得した人って結構いるんです。
私もそれは実感しますから。
このブログで色々愛情たっぷりに書かせて頂きましたが
女は仕事が出来ない
そんなことは一切書いてないんで。
こき下ろしたのは
色気がない
清潔感がない
貞操概念がない
美味しい料理が作れない
性格がネジ曲がっている
マジパない性欲
金に対する執着が尋常でない
山なし落ちなし意味なしの糞面白くない話をダラダラダラダラ延々
仲間を平気で裏切る
言葉遣いに品がない
カッとなって赤ん坊に熱湯をかける
呼吸感覚で嘘をつく
無駄な自意識
日々現実から乖離した妄想に耽ってる
要は
身の程を知らない
くらいで。
私は女性がとってもとってもとっても大好きだから男の中の男という職を賭して正直に書きますが
女=オワコン
です。
ピークの1/4の価値もないでしょう。
前述したように
世の中の流れ、時代の流れ、社会の流れから完全に逆行している
からです。
なぜなら 社会 というのを作ったのは男性だからです。
女子が作るような
好きなもの同士だけで集まって
ではないんで。
社会というのはそんな視野の狭い仲良しクラブとは違うんですよ。
世の中が恋愛至上主義の時代は女性の価値が高まりますが時代はとっくのとうに
社会性至上主義
に移行している。
ソーシャル〜
です。
皮肉なことに女性はどんどん社会に進出することで反社会的な存在になってしまったという訳です。
高飛車になって子供を産まないから。
社会通念上これ程困った存在はないんで。
話を戻すが
豊かな社会≒便利な社会
これが90年代後半以降加速するが・・・
豊かな社会≒便利な社会≒幸福な社会
にはならないんで。

流石に昨年は3万人を割ったが世界では依然としてトップクラスにある。
前編で哲学的な命題を書いたが基本は
自分の人生は生きるに値するか?
なんで。
自殺までいかずとも
豊かなはずの日本人が、どうして幸せになれないのか
>日本の幸福度は81位。
>モノやお金に振り回されず精神的・体験的なものに重きを置く
>古い価値観のままでライフスタイルをつくっていくと、幸せではなくなってしまうのではないか
気づいている人はとっくのとうに気づいています。
やはり日本女性の大多数がオワコンでしょう。
私の周りを見渡して断言出来ます。
文字通りオワコンだらけですよ。
こんなに底が浅く自分がなくペラッペラな生き物は世界史上例がないでしょう。
キリがないから先に進みます。
私は2011年に自動車とオートバイを処分し、2012年から自転車生活に移行したんだがまぁ人力だから楽ではない。
古家も然りでこちらはどう御託を並べても不便だろう。
なんせ水洗トイレだがバケツで流してるんで。
されどウォシュレットだから清潔だし、古いけど掃除が行き届いてるので決して汚くはない。
実家ぐらしよりも不便になったが節約し光熱費は安くなったし毎日快調で仕事もはかどり人生史上一番幸福と思う。
購入して半年近く経過したがテンションの下がる日はない。
ほとんど休みなく働いたので購入価格の1/3は既に回収してしまった。
つまり0から直ぐにプラスに転じたということである。
別に年収は700万円もない。
私のとって金額的に高い買い物だったと思う。
されど価値的には破格に安かった。
近所を見渡せば分かる。
プラウドシーズン志木
>4,000万円台
100年働いても買えんでしょう。
されど、生活環境はほとんど一緒なのである。
ここ最近の趣味は
街探索
庭いじり
掃除
体操
お料理
だがほとんどお金はかからない。
ゆえに益々ケチで偏屈になっている。
アベノミクスは文字通り古い価値観で作られた経済政策だ。
経済成長!!
給料が上がります!!
長期ローンを組んでマイホームが買えます!!
古い価値観を持った人間は乗るだろう。
需要が供給を上回れば物価は上がるかも知れない。
地価も上昇するかも知れない。
だが・・・
新しい流れを変えることは出来ない
もっと言うと女のみならず
人間の価値を上げることは出来ない
この1年で私が痛感したのはこれである。
何が一番デフレ、価値が下がったって、人間、人間が一番価値がない。
地球のダニと言って過言ではない。
これ程愚かな生物も居ないだろう。

だから、若者は男女とも異性に興味を持たず恋愛もせず結婚もせず子供を持とうと思わないんだろう。
理屈の上では理解できる。
恋愛、結婚、子供を持つ
このご時世、全て反社会的行為だと本気で思うから。
余りに馬鹿馬鹿しい話を耳にしないしは目にすると時折、人間であることやめたくなるが・・・男であることをやめるにはもう少し体験が必要だろう。
おわり