Quantcast
Channel: ONLY ONE DIRECTION HOME 2012→2014
Viewing all articles
Browse latest Browse all 696

古家に勝る消費喚起なし

$
0
0
小売業に何が足りないのか

前屋 毅 | フリージャーナリスト

2013年2月21日 17時36分


>ネット通販で世界最大手のアマゾンが、初めて国別の売上高を明らかにしている。それによれば、日本国内における2012年の売上高は約7300億円にものぼったという。

>百貨店業界首位の三越伊勢丹の売上高(2012年3月期)が単体で約6378億円だったことを考えれば、「中心的存在」という言い方もはずれていないことがわかるはずだ。日本で通販は定着してきている。

アベノミクスはうまく行くのか? - ONLY ONE DIRECTION HOME 2012 ...

2013/01/23


>2011年度のヤフオクの市場規模は6900億円だが1998年以前はこんな巨大な市場は存在しなかった。

アマゾンとヤフオクって市場規模が大体同じ大きさらしい。
1番は楽天で1兆円だったと思う。

「楽天市場」流通額、2年連続で1兆円突破 スマホ売買が好調

2012/10/29


>昨年、私が1番利用したのはヤフオクではなくてアマゾン。
>兎に角安かったから。
>ほとんど送料込で店頭価格よりも安いんだから。
>おまけに早いし。

だけでなく前屋氏が補足してくれる。

>個人的経験でも、店舗を探しまわっても見つからないものが、インターネットで検索すると見つかる場合が少なくない。だから、通販を利用することになる。

然り。
何より根本的なことは

>いまの店舗販売が、消費者の欲しがるものを置いていないところなら、「消費者の欲しがるものを置いているところ」に変えていくべきではないだろうか。もっと言えば、「消費者が欲しがるもの」を置けばいい。

はい。
結局これ

本当に欲しいものがない時代 - ONLY ONE DIRECTION HOME 2012 ...

2010/06/30


と書きつつ記事でも触れたように2010年から私は貯蓄に目覚め・・・ただけでなく、節約以上にちゃんと働き貯蓄に励み・・・・古家探しにハマった・・・・だけでなく・・・買って引越し、居住&生活環境がガラッと変わったのでまたほとんど1から色々揃える必要が生じ、ウェブだけでなくリアルの世界でも嘗てないほど消費しまくっている。
新座近辺は私が欲しいものが適価でゴロゴロ頃がっているから。
という訳でここ数年ケチケチ嫌消費モードだったんだが一転して消費生活を謳歌している。
大道具・小道具かき集め映画のセットを作っているようだ。

三島由紀夫の家 普及版篠山 紀信 篠田 達美美術出版社
かなり無茶苦茶な方法だったが結果オーライだと思っている。
多分に博打的手法なので万人にはお勧めしないが2年前に書いたこの記事は現在の私を暗示していたんだろう。

消費者から生活者へ - ONLY ONE DIRECTION HOME 2012→2014

2011/04/16


>一方、「生活」に期限はない。
>ポール・マッカートニーが歌ったように

>Life goes on

>死ぬまで続く。



古家ほど以下の条件を満たすコンテンツがあろうか?

>? 商品やサービスだけでなく魅力的な背景(生活)を売るべし

確かに冬は洒落にならんくらい寒いが・・・・



なんせ、板壁剥がれてますから・・・
されど・・・・中々魅力的な生活である。
ほとんどこれの要素もありますし

ALWAYS 三丁目の夕日'64 DVD通常版山崎貴,西岸良平,古沢良太バップ
毎日、映画の主人公の気分に浸れる。

>? 売りっぱなしでは駄目

購入から早、4ヶ月が経過したが1/3も再生されていない。
キッチンもバスルームもお庭も・・当然、ホームシアターも・・・・

>? 生活に組み込むべし

組み込むも何も生活そのもの、組み込まれているのは私ではないか??

〜〜〜〜

結局、あの人は全部バーチャル、虚構だったね。

猫だって姪だって恋人だって彼の虚構の世界の一つの大事な飾り物だったんだよ。

あの人は自分の家を

「嘘を本物らしく見せる」

なんて言ってたらしいけど、あの家があの人だった。
そんな感じがするね。
あの人の書いた文章も同じだった。

三島由紀夫の日蝕石原 慎太郎新潮社

おわり

Viewing all articles
Browse latest Browse all 696

Trending Articles