Quantcast
Channel: ONLY ONE DIRECTION HOME 2012→2014
Viewing all articles
Browse latest Browse all 696

多元化と細分化に伴う○○内格差の話

$
0
0
かなり前に

経済的な格差はもはやほとんど意味を持たない

とか

格差論はもはや古い

とか書いたと思う。
パッと思い出すのは以下の記事か

「豊かな社会」≒「幸福な社会」なのか?? 前編

2013-03-19 23:28:38 | 社会科学


成長から分配へ、格差の是正ではなく偏在の解消へ  前編

2013-06-14 21:20:06 | 社会科学


本当に羨ましいですか?
2011-12-10 23:29:16 | 社会科学


本日はこれらの補足をササッと。

私事で恐縮だが、2012年の夏以降結構忙しい。
仕事の量自体はそれ以前に比べ倍以上になっていることと思う。
だが・・・
思ったより収入は増えていないのである。
なぜか?

競争が激しい業界ゆえにダンピングが起きているから

である。
テクノロジーの進歩は仕事の効率を高め時間も短縮されたのだが

タイム・イズ・マネー

の意味する所は労働単価の下落であり、現状を維持するだけでもより多くの数をこなす必要性が生じてくる。
労力対効果で鑑みた場合、他の職種と比べ割が良いとは思えない。
ぶっちゃけ私の仕事も時給で換算するとすき家のバイトと大して変わらん時がなくはない。
だが・・・

他の人は知らんが私は別に自分を不幸と思わない。
単純作業や接客系の仕事も多々した経験があるから比較できるのだが、知的好奇心が刺激されることもあり

時間が経過するのが異様に速い

から。
気が付くと一日が終わっているのである。

労働時間もまた相対性理論

9時間を3時間と感じる私の時給は常に3000円以上

という訳だ。
場合によっちゃ秒給10万だから。

発想の転換

でも良い。
多少ずれてきたから軌道修正するが、言いたいことは

もはや、すべての分野で一口に括れない

ということだ。

サラリーマンは不幸です

言えません。

サラリーマンと言ってもピンキリですから。

正規社員は幸福です

当然、言えません。

サラリーマン=正規社員

でしょうが?
同じことが自営業や派遣社員、パート・アルバイト、ニート、専業主婦にも言える。

〜だからと言って一概に言えない

どの業界・職種・労働形態・世代・性別においても勝ち組・負け組が存在しており、そう

業界内格差

が発生しているのである。
グローバル化によって画一化・均質化が進む一方で細分化もまた進む。
夫婦は言うまでもなく家族内でも格差が生じる。
友人・知人・仲間内も然り。
で、私は外部、即ち全くの赤の他人との格差よりも

より自分に近い人間との格差

の方が遥かに深刻だと思うわけだ。
芸能人の月収がいくらだとか聞いてもほとんどの一般人は

自分とは違う世界の人だから

と考え別に

自分と比較したりはしない

だが、親しい人間や自分と同じ業種、労働身分と自分の差は結構、気になりついつい比較してしまうものである。

日本人の幸福度数がその物質的な豊かさに比してイマイチ高くないのはこれに起因しているように思う。

他人と比べない生き方志賀内 泰弘日本実業出版社

比べない生き方 (ベスト新書)小倉広ベストセラーズ

くらべない幸せ ?「誰か」に振り回されない生き方?香山 リカ大和書房

人と比べない生き方をつくる50の方法潮凪洋介オープンアップス

ウサギ人間とカメ人間―他人と比べない自分を活かす「成長法則」川村 則行PHPエディターズグループ

くらべない生き方―人生で本当に大切にするべき10のこと鎌田 實,大平 光代中央公論新社

他人と比べずに生きるには (PHP新書)高田 明和PHP研究所
だが・・・

他人と比べない生き方=幸福

ってのには同意しかねる。
なぜなら

比較を怖れる=弱者

比較を避ける=逃げ口上

であり

逃避=幸福

にはならない。

世界に一つだけの花SMAP,槇原敬之,工藤哲雄,都志見隆ビクターエンタテインメント

世界でひとつだけの幸せ―ポジティブ心理学が教えてくれる満ち足りた人生小林 裕子アスペクト

絶望の国の幸福な若者たち古市憲寿講談社
男女とも大人は

比べる勇気

を持つべきである。

イギリス人ほどではないにしろ、日本人は日本人で不可解というか世界でも有数の内なる矛盾を抱えた国民である。

和をもって尊しとなす

ゆえに競争や比較を嫌うのだが、一方で

世界一ランク付けが大好き

な国民なのである。

少数上位の比較はOK

だが

多数中位以下の比較はNG

なんだろう。

−−−−

ちょっと前まで重度の格闘技オタクだった私だが、全く見なくなって久しい。
ってかもうコンテンツ自体ないんだが・・・
最近、ふと思い出して全盛期の格闘家を何人か調べてびっくり!

【格闘技】栄光と挫折―「神の子」山本“KID”徳郁の悲惨すぎる現状―

更新日: 2014年05月18日


最もよく覚えているのはHERO'S 2006 ミドル級世界最強王者決定トーナメント開幕戦において宮田和幸を僅か1R、4秒で左跳び膝蹴りを決めマットに沈め、マイクを取って出てきた言葉が

たまには秒殺も良いかも知んない

だったと思う。

神の子

と言われた所以である。
だが・・・・
当時ライバルと謳われていたのは魔娑斗だったのだが最も開いたのはこの人との差だろう

WORLD ORDERP-VINE RECORDSP-VINE RECORDS

須藤元気 Presents WORLD ORDER in 武道館 DVDWORLD ORDERポニーキャニオン

個人でなく業界も然り

月刊 BOSS (ボス) 2014年 07月号 [雑誌]経営塾経営塾

ソフトバンクがドコモを抜く日 (週刊ダイヤモンド 特集BOOKS(Vol.46))週刊ダイヤモンド編集部ダイヤモンド社
気が付くと

追いつき、追い越され、引き離されている

そもそも私の仕事の多くがこうした比較研究なので一般人よりも敏感だとは思うが、

細分化されたカテゴリー内での競争

に終始し、視野を狭めていると例え、その世界で勝ち組になれたとしても大局的には負けている可能性が大いにあるので十分注意が必要だ。
全く関係ないと思われる分野が警鐘を鳴らしているからである。

日本の社会を埋め尽くすカエル男の末路 (講談社+α新書)深尾葉子講談社
経済誌が特集を組む前に刊行された上記書籍にドコモの凋落の話が出てくる。

結婚できた私は幸福であり勝者

安定した職業に就いて定期収入がある私は幸福であり勝者

そう考えるのは君の自由だが

もはや一概には言えない

むしろ・・・

おわり

Viewing all articles
Browse latest Browse all 696

Trending Articles