これは見逃しちゃったんだけど
中居正広が明かした驚きの結婚観にスタジオがドン引き……しかし、ネットでは共感の声
2014/5/29 06:08 - Scoopie News
>女性から「自分のことが好きか」と聞かれるのが嫌
然り。
まぁ一度も聞かれたことないんだけど。
これは勘弁して欲しい。
ってか
そうやって一々確認しないと駄目な時点で駄目だから
「めんどくさい女」から卒業する方法~「でも」「だって」「どうせ」が口ぐせのあなたへ心屋仁之助廣済堂出版
>「女の人と2日間しか居られない。3日間以上はおかしくなっちゃう」「とにかく1人になりたい」として、共同生活が出来ない
然り。
私は2日(48時間)も無理だと思う。
もって24時間でしょう。
>「本当極端ですけど、何にも喋りたくないのね。それじゃあ成立しないでしょ。(パートナーの話を)聞きたくもないし、話したくもないのよ。だから、もっと大げさに言えば(自分に)あんまり関わってほしくない」
然り。
これは女性に限った話でなくて誰でもそうなんだけど
自分がやってること、取り組んでいることを説明するのが面倒なんだよね。
なんでそんな自転車(スクーター)乗ってんだ?
とか
なんでそんなボロい家買って住んでるんだ?
とか
そんな狭い庭に煉瓦積んでるんだ?
とか
ちゃんと話して説明した所で
どうせ理解できんだろうし
暖簾に腕押し (1983年)松原 正地球社
暖簾に腕押し 続松原正地球社
結局、興味本位なのね。
キチンと
自分は〜してるけど
ってあれば別だけど。
で、他者に自分に興味持って欲しかったら
自分から話を振るから
先日、チョイチョイ仕事ふってくれるFさんて人と電車で一緒になって
「仕事ない普段って何されてるんですか?」
って聞かれて
本当に困りましたね・・・・。
結局、取り立てて話すようなことは何もしてないことを痛感した。
何故、ここんとここんなネタばかり書くかと言えば
>ネット上では「私、中居さんと同じだわ」「中居くんの気持ちわかりすぎる」「中居くんの結婚に対する意見に共感しかできない」など、同意する声が多数寄せられている。
便乗と言えばそれまでなんだけど、ホンの数年前までこの手の話をするのも同調するのも許されなかったんですよ。
この、薄情者がっ!!
絆ストレス 「つながりたい」という病 (青春新書INTELLIGENCE)香山 リカ青春出版社
なくば過剰な哀れみと同情
スクールカーストの闇 なぜ若者は便所飯をするのか (祥伝社黄金文庫)和田秀樹祥伝社
90年代は恋愛至上主義が幅を利かせて居たが0年代以降は絆至上主義ないしは友情至上主義ないしは仲間至上主義が幅利かせてるんじゃないかな?
と。
結局、恋人とか夫婦というのが 絆の最小ユニット だから。
恋愛至上主義とは質が違うと思うのね。
でも・・・・
>「彼女とかに好きとか愛してるとか言ったことがない」
ここは違うんだよね。
別に彼女じゃなくても自分のタイプだったら「好き」とか「愛してる」の類は呼吸感覚で吐きまくってしまうから。
脳は0.1秒で恋をする茂木 健一郎PHP研究所
社交辞令というか基本的にはフェミニストですから。
多分、一般的な日本人男性の100倍は生身の女性に向かって吐いたと思う。
どうせ、誰も本気にしないしね
MajiでKoiする5秒前Umika as Yamako,竹内まりや,meg rock,神前暁アニプレックス
本気(マジ)! コミックセット (少年チャンピオン・コミックス) [マーケットプレイスセット]立原 あゆみ秋田書店
非モテ特権ってやつ。
誰にどれくらい言ったのか?
もはや見当もつかない。
恋愛日記 [DVD]シャルル・デネール,ブリジット・フォッセー,レスリー・キャロン,ジュヌヴィエーヴ・フォンタネル,ネリー・ボルジェオ20世紀 フォックス ホーム エンターテイメント
殺人狂時代 コレクターズ・エディション [DVD]チャールズ・チャップリン,チャールズ・チャップリン,チャールズ・チャップリンジェネオン エンタテインメント
別にお世辞とか美辞麗句ではなくて
本当に好きだったから
単にそれだけの話で。
高知県産 マスクメロン1個入り西島園芸団地西島園芸団地
美味しそう〜
食べたいな〜
アンデスメロンしか食べたことないんだよね・・・・
正直に言ったまでで。
最近、思うんだけど
愛の讃歌≒恋愛至上主義
と
美の賛歌≒芸術至上主義
は別物なんじゃないか?
と。
前者は個人主義や自由主義と両立できないけど後者は全然問題ないんじゃないか?
と。
芸術≒面倒くさい
イマイチしっくり来ないから。
ピカソが絵を描いたり、ガウディが図面引いたりするのを面倒くさいと感じたとは思えない。
サグラダ・ファミリア: ガウディとの対話宮崎 真紀原書房
ピカソ ――巨匠の作品と生涯 Kadokawa Art Selection (角川文庫)岡村 多佳夫角川グループパブリッシング
彼らの言う芸術なり美なりは
個人的な思い込みを極めた結果の普遍性
とでも言いましょうか。
結局、愛ではないと思うんだよね。
おわり
中居正広が明かした驚きの結婚観にスタジオがドン引き……しかし、ネットでは共感の声
2014/5/29 06:08 - Scoopie News
>女性から「自分のことが好きか」と聞かれるのが嫌
然り。
まぁ一度も聞かれたことないんだけど。
これは勘弁して欲しい。
ってか
そうやって一々確認しないと駄目な時点で駄目だから

>「女の人と2日間しか居られない。3日間以上はおかしくなっちゃう」「とにかく1人になりたい」として、共同生活が出来ない
然り。
私は2日(48時間)も無理だと思う。
もって24時間でしょう。
>「本当極端ですけど、何にも喋りたくないのね。それじゃあ成立しないでしょ。(パートナーの話を)聞きたくもないし、話したくもないのよ。だから、もっと大げさに言えば(自分に)あんまり関わってほしくない」
然り。
これは女性に限った話でなくて誰でもそうなんだけど
自分がやってること、取り組んでいることを説明するのが面倒なんだよね。
なんでそんな自転車(スクーター)乗ってんだ?
とか
なんでそんなボロい家買って住んでるんだ?
とか
そんな狭い庭に煉瓦積んでるんだ?
とか
ちゃんと話して説明した所で
どうせ理解できんだろうし


結局、興味本位なのね。
キチンと
自分は〜してるけど
ってあれば別だけど。
で、他者に自分に興味持って欲しかったら
自分から話を振るから
先日、チョイチョイ仕事ふってくれるFさんて人と電車で一緒になって
「仕事ない普段って何されてるんですか?」
って聞かれて
本当に困りましたね・・・・。
結局、取り立てて話すようなことは何もしてないことを痛感した。
何故、ここんとここんなネタばかり書くかと言えば
>ネット上では「私、中居さんと同じだわ」「中居くんの気持ちわかりすぎる」「中居くんの結婚に対する意見に共感しかできない」など、同意する声が多数寄せられている。
便乗と言えばそれまでなんだけど、ホンの数年前までこの手の話をするのも同調するのも許されなかったんですよ。
この、薄情者がっ!!

なくば過剰な哀れみと同情

90年代は恋愛至上主義が幅を利かせて居たが0年代以降は絆至上主義ないしは友情至上主義ないしは仲間至上主義が幅利かせてるんじゃないかな?
と。
結局、恋人とか夫婦というのが 絆の最小ユニット だから。
恋愛至上主義とは質が違うと思うのね。
でも・・・・
>「彼女とかに好きとか愛してるとか言ったことがない」
ここは違うんだよね。
別に彼女じゃなくても自分のタイプだったら「好き」とか「愛してる」の類は呼吸感覚で吐きまくってしまうから。

社交辞令というか基本的にはフェミニストですから。
多分、一般的な日本人男性の100倍は生身の女性に向かって吐いたと思う。
どうせ、誰も本気にしないしね


非モテ特権ってやつ。
誰にどれくらい言ったのか?
もはや見当もつかない。


別にお世辞とか美辞麗句ではなくて
本当に好きだったから
単にそれだけの話で。

美味しそう〜
食べたいな〜
アンデスメロンしか食べたことないんだよね・・・・
正直に言ったまでで。
最近、思うんだけど
愛の讃歌≒恋愛至上主義
と
美の賛歌≒芸術至上主義
は別物なんじゃないか?
と。
前者は個人主義や自由主義と両立できないけど後者は全然問題ないんじゃないか?
と。
芸術≒面倒くさい
イマイチしっくり来ないから。
ピカソが絵を描いたり、ガウディが図面引いたりするのを面倒くさいと感じたとは思えない。


彼らの言う芸術なり美なりは
個人的な思い込みを極めた結果の普遍性
とでも言いましょうか。
結局、愛ではないと思うんだよね。
おわり